三学期に頑張りたいこと

昨日の始業式で、代表のこどもの「三学期に頑張りたいこと」を紹介します。
○三学期に頑張りたいことは、長縄大会です。二学期にやったときはうまく跳べなかったけれど、タイミングよく跳べるようになったので、この調子でちゃんと跳べるように頑張りたいです。(一年代表)
○三学期頑張りたいことは友達と仲を良くすることです。仲がよくない友達とは、なかなか遊んでいなかったので、三学期はみんなと仲良くしたいです。学習では、ひとり勉強ノートをいっぱいやって、ノートを終わらせたいです。三年生の勉強を全て覚えて、四年生になることを頑張りたいです。(三年代表)
○三学期に頑張りたいことは二つあります。一つ目は、また全教科頑張ることです。理由は、苦手な国語のテストでも百点を取りたいからです。二つ目は、大きな声であいさつをする事です。理由は、あいさつをすると自分も相手も良い気持ちになるからです。だから僕は、明るく大きな声でのあいさつを心がけて、頑張りたいと思います。(五年代表)
2024/01/17 17:00 |
この記事のURL |
三学期始業式

今日から三学期が始まりました。冬休み中は大きな事故やけがもなく過ごすことができました。始業式では、校長先生からは「三学期は四月に向けて、生活や学習の「まとめ」と「準備」をする学期になります。そのためにも、三学期は「目標に向かって取り組む」「色々なことに挑戦する」「もっと「ありがとう」」の3つにしっかり取り組みましょう。」と話がありました。そして、一年、三年、五年の代表から三学期の向けての発表がありました。
2024/01/16 17:00 |
この記事のURL |
校庭の修復工事

冬休み中ですが、本校の校庭の土の修復工事が行われました。
風が吹くと校庭の土が飛散して大変でしたが、今回の工事はできるだけ飛散量を少なくする工事を行いました。始業式の日から使えるようになります。
2024/01/12 17:10 |
この記事のURL |
凧作りと凧あげ

地域学校協働活動として地域の方々にお手伝いして頂きながら「凧つくりと凧あげ」を行いました。当日は、凧に描く絵を考え、書いた後に凧あげをしました。
校庭が工事中だったので近くの空き地で凧をあげました。ちょうどよい風に恵まれて楽しくあげることができました。
2024/01/12 17:00 |
この記事のURL |
図書館の模様替え

今日はクリスマス。とはいっても、学校は冬休みなのでとても静かです。そんな中、今日は図書館の模様替えを行いました。本棚や机の位置を変えて少し広くしました。本を出したり入れたりしながらの作業でした。三学期を楽しみにしていてください!
2023/12/25 17:00 |
この記事のURL |