2023年6月の記事
4年生、クリーセンター見学
6月28日(水)に、4年生が沿岸南部クリーンセンターの見学をしました。まず、クリーンセンターの設備やごみ処理の仕方を紹介するビデを視聴しました。その後、施設の方に説明を受けながら、センターの設備を見学させていただきました。溶融炉でごみを高温で溶かしていること、発生した熱を使って発電していること、また煙をクリーンな状態にして外に出していることなど、たくさんの工夫がありました。最後に、事前に考えていた質問を直接センターの方にしました。環境にやさしい設備やごみを減らす取組がいろいろあり、有意義な学習をすることができました。ありがとうございました。

5年生、海浜植物授業実施
6年生、潮風トレイル散策へ
6月23日(金)に、6年生は、環境省大船渡自然保護官の坂本さん、市観光物産協会の多勢さんに案内をしていただきながら、潮風トレイルの散策を行いました。
学校から市バスで小祝浜まで移動し、そこから黒崎仙境展望台までの約2kmをみんなで歩きました。当日は、お二人の本物のハイカーの方も一緒に歩いて下さいました。
途中途中では、ニッコウキスゲやオカノトラノオなどの植物、明治三陸津波慰霊碑や金刀羅様の石碑など、様々なめずらしいもの、貴重なものを見つけては、お二人から詳しい説明を受けました。また、小祝浜で水切りをしたり、途中で見つけたモミジイチゴの実を食べたりと、楽しく活動しました。6年生は、広田町の豊かな自然や地域の素晴らしさを改めて感じる貴重な体験をすることができました。
学校から市バスで小祝浜まで移動し、そこから黒崎仙境展望台までの約2kmをみんなで歩きました。当日は、お二人の本物のハイカーの方も一緒に歩いて下さいました。
途中途中では、ニッコウキスゲやオカノトラノオなどの植物、明治三陸津波慰霊碑や金刀羅様の石碑など、様々なめずらしいもの、貴重なものを見つけては、お二人から詳しい説明を受けました。また、小祝浜で水切りをしたり、途中で見つけたモミジイチゴの実を食べたりと、楽しく活動しました。6年生は、広田町の豊かな自然や地域の素晴らしさを改めて感じる貴重な体験をすることができました。
