2024年7月の記事

3年、研究授業実施!

 7月8日(月)2校時、3年生が算数の研究授業を行いました。
 学習の内容は「あまりのあるわり算」で、子ども達は先生の指示を聞きながら、おはじきや図やかけ算などの3つの作戦を使って、問題解決に取り組みました。その後、ペア同士で自分の考えを発表をし合ったり、全体で話し合って解き方をまとめたりして、わり算の学習を進めていました。先生や友達の話をしっかり聞き、進んで学習に取り組む3年生。とても立派でした。


2024/07/10 07:40 | この記事のURL3年生

6年、潮風トレイル散策!

 7月2日(火)に、6年生は環境省大船渡自然保護官の坂本さん、市観光物産協会の多勢さんに案内をしていただきながら、潮風トレイルの散策を行いました。
 学校から市バスで小祝浜まで移動し、そこから黒崎仙境までの約2kmを歩きました。途中途中では、三陸海岸特有の珍しい植物や金刀羅様の石碑等の史跡など、詳しい説明を聞きながら、美しい海辺やマイナスイオンいっぱいの山道を散策をしました。また、大祝浜では平らな石を見つけて海面に投げる水切り体験もしました。6年生は、広田町の豊かな自然や地域の素晴らしさを改めて感じる貴重な体験をすることができました。その体験を基に、広田町のよさを伝えるマップづくりに挑戦します。



2024/07/10 07:20 | この記事のURL6年生

4年、社会科見学を実施!

 7月9日(火)雨が降る悪天候の中でしたが、4年生が釜石市にある沿岸南部クリーンセンターの社会科見学に行ってきました。
 はじめにクリーンセンターの施設を説明するビデオを視聴した後、施設内を実際に案内していただきました。1800度の高温に熱し、ゴミを「溶かす」溶解炉や溶解炉から出る熱を利用して発電するタービン、またたくさんのゴミを一度につかみ挙げるクレーンなど、ごみを環境にクリーンな形で処理する仕組みを実際に見学し、学習しました。子ども達は、施設の方の話をよく聞き、進んでメモを取るなど、きちんとした態度で見学することができました。
 お忙しい中、丁寧に対応していただいたクリーンセンターの方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。



2024/07/09 17:10 | この記事のURL4年生
3件中 1~3件目