全校朝会の挨拶より
5月7日(金)
今朝行われた全校朝会の校長先生の挨拶より
(前略)もうすぐ運動会です。今年も昨年同様に、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐための対策をしながら実施します。コロナ禍で行う運動会。校長先生は次の3つのことを望みます。
一つ目は、それぞれの組団・学年・学級が「絆を深め、集団の力を高める」ことです。優勝を目指して練習に励む中で、仲間と心を一つにして、本気で何かに取り組むことの素晴らしさを味わってほしい。助け合い、励まし合いながらみんなで同じ壁を乗り越えることで、絆を深め、学級の力を高めてほしいと願っています。
二つ目は、一人一人が「自ら考え、行動する力を伸ばす」ことです。コロナ禍です。手洗いや消毒、友達との距離、列の間隔など、先生からの指示がなくても、自分の頭で考えて、感染を防ぐ行動がとれるようになってほしいと思います。
そして最後は、3年生が「学校をリードする」ことです。例年とは違う今年の運動会を最上級生としてどう支え、組団や学年、学級をどうまとめ、さらに学校をどうまとめていくのか。この大きな課題を3年生みんなで知恵を出し合い、協力することで解決して下さい。そして、運動会を成功へと導いてほしい。3年生の団結と頑張りを期待しています。一人一人が最善を尽くすことで今年の運動会を成功させましょう。
今朝行われた全校朝会の校長先生の挨拶より
(前略)もうすぐ運動会です。今年も昨年同様に、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐための対策をしながら実施します。コロナ禍で行う運動会。校長先生は次の3つのことを望みます。
一つ目は、それぞれの組団・学年・学級が「絆を深め、集団の力を高める」ことです。優勝を目指して練習に励む中で、仲間と心を一つにして、本気で何かに取り組むことの素晴らしさを味わってほしい。助け合い、励まし合いながらみんなで同じ壁を乗り越えることで、絆を深め、学級の力を高めてほしいと願っています。
二つ目は、一人一人が「自ら考え、行動する力を伸ばす」ことです。コロナ禍です。手洗いや消毒、友達との距離、列の間隔など、先生からの指示がなくても、自分の頭で考えて、感染を防ぐ行動がとれるようになってほしいと思います。
そして最後は、3年生が「学校をリードする」ことです。例年とは違う今年の運動会を最上級生としてどう支え、組団や学年、学級をどうまとめ、さらに学校をどうまとめていくのか。この大きな課題を3年生みんなで知恵を出し合い、協力することで解決して下さい。そして、運動会を成功へと導いてほしい。3年生の団結と頑張りを期待しています。一人一人が最善を尽くすことで今年の運動会を成功させましょう。
2021/05/07 15:00 |