2021年4月の記事

30日のブログはお休みです

4月28日(水)
 4月30日(金)より、陸前高田市の新庁舎の移転作業に伴い、学校のパソコンが使用できなくなります。ブログの更新は、作業が終わる連休明けまでお休みとなります。連休明けには、パワーアップしてお知らせしたいと思います。


2021/04/28 10:50 | この記事のURL

連休に向けて

4月30日(金)
 連休を迎えるにあたり、生徒指導部通信よりお知らせします。(一部抜粋)
「4月29日、5月1日、2日、3日、4日、5日と、8日間に6日休みの飛び石連休がやってきます。学校生活のリズムにも慣れてきたところですが、連休に入ります。遠出や3密を避けるなど制限は多いですが、心身共に健康管理に気をつけてほしいと思います。病気、ケガ、マナー&ルール違反などのない楽しく有意義な連休を過ごしましょう。
<こんな連休にして欲しい>
1 普段できないことに取り組み、毎日を充実させよう
 「連休は何もせずにあっという間に過ぎてしまった」という人がいます。そんなことのないように自分なりにちょっと計画を立てて行動してみましょう。
2 家族との会話やふれ合いを大切にしよう
 家族と話したり、一緒に活動したりするのにとてもよい機会です。普段自分が考えている様々なことについて、素直な気持ちで話せるきっかけになるといいですね。
3 新型コロナには万全の対策をしよう
 新型コロナウィルスに立ち向かうためには、一人ひとりが予防の意識を持って行動することが大切です。こまめな手洗いはもちろん、マスクの着用、換気など、自分たちができることはやりましょう。また、今人混みに行ったらどうなるかをよく考えて、「最善は何か」という判断基準で行動するようにしましょう。」

 それでは、楽しく有意義な連休にして下さいね!


2021/04/28 10:40 | この記事のURL

運動会取り組み1

4月28日(水)
 運動会の取り組みが始まりました。それぞれの組団では、3年生がリーダーとなり、割り当てられた時間と場所を使って一生懸命に取り組んでいます。


2021/04/28 10:30 | この記事のURL

PTA総会より

4月27日(火)
 先日行われたPTA総会での挨拶より。
 「(前略)以前聞いた講演会よりお話しします。
 (中略)子供との会話の仕方について、どんなことに注意したらよいでしようか。
 最も重要なのは、話題への関心の示し方です。親がどんな話題に関心を示すかで、子供は話題を選ぶようになります。
 楽しい話題を喜ぶ親の子は、学校で起こった楽しい出来事をいっぱい記憶し瞳を輝かせて話すようになります。「楽しいことを記憶して、話す」という行為は、その子の心の中に「ブラス思考」と言う素晴らしい力を育てていくのです。
 反対に、いじめにあったとが、先生に冷たく(厳しく)されたとかの話題の時にいつもより真剣に聞くような親だと、子供は自分の受けた被害の部分だけを話すようになります。親の愛が、自分に注がれるのはどんな話題の時なのかをしっかりと学習しているのです。
 そして、多くの楽しいことがあったにもかかわらず、親が関心を示す不幸の虚像の方を学校から持ち帰るのです。この繰り返しは、決して子供の幸せにはつながりません。」

 すべてがこのようなことだとは思いませんが、子どもが楽しくお話しできるように接していきたいですね。


2021/04/27 11:30 | この記事のURL

運動会結団式2

4月27日(火)
 先日行われた運動会結団式。各組団に団旗が授与されました。早速今日から運動会の取り組みが始まります。みんな頑張れ!


2021/04/27 10:30 | この記事のURL
33件中 1~5件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>