2023年7月の記事

岩手県吹奏楽コンクール出場

 吹奏楽部は7月29日(土)に北上で行われた岩手県吹奏楽コンクールに出演しました。内陸特有の暑い日でしたが、暑さをはね返すような気持ちのこもった演奏でした。結果は銅賞でした。3年生にとっては、中学校生活最後の大会となりました。終わった後の3年生の表情は、少しの口惜しさと最後までやり切った充実感を感じさせました。


2023/07/31 13:30 | この記事のURL

駅伝練習始動

 夏休みの初日、駅伝練習が本格的に始まりました。
 気温がかなり高い日でしたが、駅伝練習に参加した生徒はみんな真剣な表情で取り組んでいました。天気予報では暑い日々が続くようです。体を慣らしながら頑張ってほしいと思います。


2023/07/25 13:30 | この記事のURL

明日から夏休み

 7月25日(火)から8月16日(水)まで23日間の夏休みとなります。
 学校から出された『夏休みの過ごし方について』(下記に抜粋)をよく読み、有意義な日々を送ってほしいと思います。
 夏休み中、3年生は高校の体験入学に多くの生徒が参加します。よく説明を聞くと共に、自分が進学したい学校はどこなのかをよく考えてほしいと思います。
2年生の中には名古屋交流の事前研修に参加する生徒がいます。今まで名古屋と築いた絆をさらに深められるような取り組みをお願いします。
 また、1・2年生は部活動があります。中でも吹奏楽部は、岩手県吹奏楽コンクールや定期演奏会に向けての頑張りを期待しています。




2023/07/24 13:20 | この記事のURL

書道教室 講師 伊藤沙舟先生

 今年も沙舟書院理事長 伊藤沙舟先生から、7月19日(水)は3年生、20日(木)は2年生、21日(金)は1年生が書写の指導を受けました。
沙舟先生は、高田町在住です。書道作品を精力的に制作・発表していらっしゃいますし、創玄書道界一家審査会員、毎日書道会審査会員等たくさんの役職を持つなど岩手県のみならず全国的にご活躍されている書家です。そして多くの門下生を指導しています。本校にも指導を受けている生徒がいます。今回は、沙舟先生のスタッフとして門下生の中から毎日4名ずつ指導に加わってくださいました。
 この書道教室の目的は、プロとして活躍している沙舟先生から直接指導を受けることで、書に対する興味や関心を高め、書道への理解を深めることです。また、地元の企業が主催する「マイヤ書道展」へ応募するために、よりよい作品に仕上げようとする意欲と最後まで完成させようとする粘り強さを身につけさせたいというものでした。
 書道教室は体育館で行いました。マイヤ書道展の課題は、3年生は『𩸽(ほっけ)』、2年生は『鯖(さば)』、1年生は『鮪(まぐろ)』です。どの学年の課題も魚へんで、とても難しい字です。生徒たちは慣れない正座をしての制作活動でしたが、真剣に向き合い一画一画丁寧に書いていました。最後は指導を受けた全員が作品を仕上げることができました。沙舟先生からは、学年全員が一堂に集まって書く意義を教えていただきました。周りから『良い気』を受けることで、それぞれの作品の出来が良くなるとのことでした。今回は清書を1枚又は2枚書いて仕上げましたが、良い作品となりました。
 マイヤ書道展に応募した作品は各店で展示されます。期間は11月2日(木)から15日(水)となっています。


2023/07/21 13:20 | この記事のURL

岩手県中総体終わる 報告会

 荒れた天候となった岩手県中学校総合体育大会でした。室内の競技は予定通り行われましたが、野球とソフトテニスは1日順延となりました。どの部も頑張りました。
 結果は、下記のとおりです。
野球部
 2回戦  4-3 長内中
 準々決勝 2-5 矢沢中
バスケットボール女子
 1回戦 44-55 桜町中
柔道個人
 佐藤慧星 1回戦敗退
 伊東知輝 2回戦敗退
ソフトテニス男子
 菅野聖那・佐藤公紀ペア 2回戦敗退

高田一中生が所属しているクラブチームの結果は以下の通りです。
サッカー 大船渡三陸FC 2回戦敗退
男子バレーボール Esperazulいわて陸前高田 準々決勝敗退
 優秀選手賞 佐々木洛


2023/07/18 13:10 | この記事のURL
11件中 1~5件目 1 | 2 | 3  次へ>>