2024年6月の記事

アメリカの高校生たちとの交流 その3

 英語の授業のでのスナップ写真

 タブレットを使いながら陸前高田の紹介を頑張っています


2024/06/21 14:40 | この記事のURL学校行事

アメリカの高校生たちとの交流 その2


 昼休み時間のスナップ


2024/06/21 14:40 | この記事のURL学校行事

クレセント市の高校生と交流深める

 6月20日(木)、アメリカ合衆国カリフォルニア州クレセント市から陸前高田市を訪問中のデルノーテ高校の生徒4名と引率の先生2名が本校を訪れ、3年生の生徒たちとの交流授業を楽しみました。

 本来は、県立高田高校とデルノーテ高校との交流事業ではありますが、市内の中学生との交流もできればとのご配慮により、本日本校への訪問が実現しました。

 4校時と5校時の授業、そして給食も3年生のクラスに入っていただきました。アメリカ・クレセント市の高校生と引率の先生の6名が2グループに分かれ、それぞれ3Aと3Bのクラスに入って、英語と音楽の授業を体験していただきました。英語の授業では、お互いにクレセント市と陸前高田市のことについて紹介しあったり質問をしあったりする中で交流を深めていきました。音楽の授業では、箏による「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。本校の3年生の生徒たちは、全く臆することなく、どんどん話しかけている姿が印象的で、昼休み時間にはカードゲームでも盛り上がっていました。
 最初緊張気味だった高校生たちも、帰るときにはすっかり満面の笑顔で、短かったけれども充実した時間を経験した様子が伺われました。




2024/06/20 14:50 | この記事のURL学校行事

地区中総体高田一中の健闘光る


 先日行われた中総体、各会場で熱戦が繰り広げられました。
 高田一中生も日頃の練習の成果を存分に発揮し、すべての試合において大健闘でした。
 また、大会後の報告では、充実感溢れる表情で成果や感想を話してくれました。
 大会を通して、更に成長した生徒達の今後の活躍が楽しみです。

 大会結果は以下の通りです。

【野球】
<1回戦>
高田一 対 大船渡一 3-7 ●

【サッカー】
<決勝>
高田一 対 サンアルタス 0-7 ●

【バレーボール(男子)】
 Esperazulいわて陸前高田バレーボールクラブ 対 大船渡一・大船渡 2-0 〇
 ※優勝、県大会出場

【バレーボール(女子)】
<決勝リーグ>
第1試合
高田一 対 東朋   2-0 〇
第2試合
高田一 対 大船渡一 2-1 〇
第3試合
高田一 対 高田東・住田 2-1 〇
※優勝、県大会出場

【バスケット(男子)】
<1回戦>
高田一 対 高田東 76-41 〇
<決勝>
高田一 対 大船渡 50-48 〇
 ※優勝 県大会出場

【バスケット(女子)】
<1回戦>
高田一 対 大船渡一 98-10 〇
<決勝>
高田一 対 高田東  95-28 〇
 ※優勝 県大会出場

【ソフトテニス(男子)】
<個人>
・佐藤(公)・吉田(皓)ペア
 第3位 ※県大会出場
・三浦(浩)・小鎚(悠)ペア
  予選リーグ敗退
<団体>
 決勝リーグ
 1勝2敗 第3位

【ソフトテニス(女子)】
<個人>
・熊谷(美)・菅野(怜)ペア
 予選リーグ敗退
・菅原(文)・村上(心)ペア
 予選リーグ敗退
・福田(紗)・鈴木(み)ペア
 予選リーグ敗退
・村上(結)・新沼(彩)ペア
 ベスト8
<団体>
 予選リーグ敗退

【卓球(男子)】
<個人>
・石川 佳 3回戦敗退
・杉山智史 3回戦敗退
・菊池和樹 2回戦敗退
・近江孜騎 2回戦敗退

【卓球(女子)】
<決勝リーグ>
第1試合
高田一 対  末崎  3-0 〇
第2試合
高田一 対 大船渡  3-0 〇
第3試合
高田一 対 大船渡一 1-3 ●
※第2位

<個人>
・小島奈々  3回戦敗退
・鈴木愛心  2回戦敗退
・照井穂乃花 2回戦敗退
・菅野莉香  2回戦敗退
・石川心海  棄権
・佐藤恋羽  3回戦敗退
・菅野優那  3回戦敗退

【柔道】
<団体>
 リーグ戦 1勝1敗 第2位

<個人>各階級リーグ戦
・藤原 昂平 第2位 ※県大会出場
・伊東 知輝 第1位 ※県大会出場
・長谷川順世 第3位
・菅野 有玖 第2位 ※県大会出場


2024/06/18 16:00 | この記事のURL学校行事

プロのスタントマンによる迫力の交通安全教室


 
 本日6月11日(火)5・6校時、今年度2回目の交通安全教室を全学年対象に開催しました。今回は、「スケアード ストレート技法」と呼ばれ、実際に事故の怖さを直接見ることで、交通ルールを守ることの大切さを実感してもらう学習であり、JA共済連岩手様と、岩手県警察本部の企画により実現したものであります。

 テレビや映画等でも活躍している「スーパー ドライバーズ」という6名のプロのスタントマンチームによって、8つの交通事故ケースを実際の車両を使って再現していただきました。歩行者と車両の衝突、自転車と車両の衝突、自転車同士の衝突など、いつでも、どこでも起こり得るリアルな交通事故であることから、子どもたちは自分事として捉えていたように伺えました。次々と展開される目の前で起こる迫力満点の事故のシーンを固唾をのみながら観察する生徒たちの表情は真剣そのもので、進行役の方の「事故を回避するための大切なポイント」に関する質問にもレスポンス良く反応してくれていました。

 最後は、各学年代表の3名の生徒による感想が発表されたほか、生徒会を代表して菅野拳真さんが「今日学んだことを忘れず、日本一交通安全をしっかり守れる高田第一中学校をみんなでつくっていきます」と交通安全の誓いを声高らかに宣言してくれました。

 清掃の時間に廊下ですれ違った2年生の男子生徒達は、「怖かった」と振り返ってくれましたが、これが今日経験した多くの人達の本音だったと思います。被害者にも加害者にもなることのないよう、今日の貴重な学びを大切にしてほしいものです。




2024/06/11 15:10 | この記事のURL学校行事
5件中 1~5件目