2023年1月の記事

3年生 高田小訪問


1月30日(月)
 1月27日(金)に、総合的な学習の時間の一環として3年生の「震災・防災グループ」21名が高田小学校を訪問しました。これは「参加者全員が震災を知らない後輩たちに、震災当時の様子や中学校で学び考えたことを伝え、一中の復興・防災の取り組みをつないでいく」ためです。
 6年生を対象に、震災や備蓄庫について自分たちが学んだことを工夫して伝えました。さらに、運動不足にならないように避難所でできる体操をしました。この体操は、熊谷斗真さんが作った曲に合わせてみんなで振り付けを考えたものです。6年生が入学してきたときには3年生はそれぞれの道に進学していますが、高田一中の温かい雰囲気が伝わったと思います。


2023/01/30 11:40 | この記事のURL

特別支援学級交流学習

1月24日(火)
 1月24日(火)に、高田一中学区の来年度入学する児童や保護者、担任と高田一中の1・2年生の生徒、担任、支援員が参加し特別支援学級交流学習を行いました。これは「来年度入学予定の児童が、中学校特別支援学級の生徒との交流を通して生活・学習のイメージを持ち、小学校での生活の中で目標をもって取り組む」ことをねらいとしています。小学校から中学校への進学は、大きな変化となります。入学前に、先輩と交流することで、不安や心配が少しでも解消され、入学することが楽しみになってくれることを期待しています。


2023/01/24 15:40 | この記事のURL

鈴木浩子さん来校

1月19日(木)
 毎年3年生や図書室にと手作りの栞や万華鏡、カード等を送ってくださっている鈴木さんが、1月19日(木)に来校しました。震災後、気仙中学校時代からのご支援です。ここ数年はコロナのために陸前高田に来ることができず久々の訪問でした。今回の訪問でも3年生に手作りのカードやハーバリウム、スノードーム等をプレゼントしてくださいました。温かい気持ちにとても感謝しています。


2023/01/19 17:30 | この記事のURL

総合文化部背景画がアバッセに!

1月18日(水)
 高田町にあるアバッセ・たかたのパブリックスペースに、総合文化部の6人の部員で制作した背景画が展示されています。これは、高田松原商業開発協同組合の方から依頼され、11月から2か月をかけ、力を合わせて一つの作品を仕上げたものです。
 パブリックスペースでは、フォトスポット用として展示されています。『際限のない個性』をイメージしていて、青やピンクなどの背景に、クラゲや傘、ロボット、椿やマスカットサイダーなどたくさんの物が描かれていて、見ていて楽しい作品となっています。
総合文化部が心を込めて作った背景画です。たくさんの方々に、この背景画の前で写真を撮っていただきたいと思います。


2023/01/18 12:20 | この記事のURL

2年生「つなぐCOMPANY]

1月17日(火)
  2年生の総合的な学習の時間で、3年生に向けて『つなぐCOMPANY』を立ち上げました。「自分たちの活動で得たものをより多くの人に発信して思いをつなぎ、来年の活動へとつなげる」ことを課題としています。
 組織は、「本部」「つづいていく町《SDG’S未来都市》」「つなぐ思い《伝承活動》」「いのちをつなぐ《安心・安全な町》」の部署に分かれています。
 12月に2つの活動がありました。1つは、「つづいていく町」部署では、今までの学習をもとに、防災や地域への思いを伝えるために栞を作り、伊東文具店で売り上げカードとして使っていただきました。もう1つは「つなぐ思い」部署では、職場体験で撮影してきた「手」の写真をもとに、高田を支える・高田をつなぐ手の巨大ポスターを作成し、アバッセ内にある一中掲示板に展示しました。ぜひ、陸前高田市の皆様に見ていただきたいと思います。 


2023/01/17 12:00 | この記事のURL
11件中 1~5件目 1 | 2 | 3  次へ>>