2023年10月の記事

早稲田大学マンドリン楽部演奏会 吹奏楽部出演

 10月29日(日)に陸前高田市民文化会館 奇跡の一本松ホールにおいて、早稲田大学マンドリン楽部による第3回陸前高田市演奏会が行われました。その演奏会に、合唱共演ということで、高田第一中学校の吹奏楽部員も出演しました。
 第1回演奏会は、2012年に本校の体育館で行われました。そして第2回演奏会は、大船渡市のリアスホールで2016年に行われました。どちらにも統合前の高田一中の吹奏楽部が出演させていただきました。今回の演奏会では、高田第一中学校と高田東中学校両校の吹奏楽部が出演しました。マンドリン楽部の伴奏で、1曲目は陸前高田市内合唱4団体有志の皆様と一緒に「陸前高田市民歌」、その後は中学生だけで「翼をください」を歌いました。中学生の澄んだ声がマンドリンとマッチし、素敵な合唱となりました。


2023/10/31 16:10 | この記事のURL

気仙地区中文祭 3年生出場!

 10月27日(金)に、陸前高田市民文化会館 奇跡の一本松ホールにおいて、第22回気仙地区中学校総合文化祭が、観客等の制限をせずに開催されました。今年は気仙地区全8校の中学生が集まり、ステージ発表をしたり、他校の発表を観たり聞いたりしました。
地区中文祭では、高田第一中学校の千葉聖那さんと熊谷美咲さんが司会進行を務めました。数年間中止していた発表校へのインタビューも再開しました。司会の2人は考えてきた質問を各校の代表にするなど、落ち着いて進行し、中文祭を盛り上げました
 開祭式では、スローガンコンクールで優秀賞受賞の鶴嶋祐成さん、ポスターの原案を創作し功労賞を受賞した上田美月さんが表彰されました。表彰の際、介添えをしたのは、及川詠さんと佐藤花菜さんでした。
 3年生の発表は、文化祭の学年合唱曲でもあった「ヒカリ」(指揮:鶴嶋祐成さん 伴奏:熊谷美咲さん)と本校の第2の校歌として歌い継いでいる「空~ぼくらの第2章」(指揮:荒木栞蓮さん 伴奏:斎藤香里奈さん)でした。どちらの曲も悩みや不安を抱えながらも、前を向いて乗り越えていこうという力強い歌です。3年生は文化祭後も練習し、本番に臨みました。どちらの曲も中学生の気持ちを代弁するかのような歌詞と美しいメロディです。歌詞の意味を理解し、想いを伝えようと精一杯歌うその姿は本当に感動的でした。
 その他にも、文化部(総合文化部と吹奏楽部)の展示もありました。高田第一中学生の活躍が光った気仙地区中文祭でした。

 ※写真は、上田美月さん原画のポスターです。


2023/10/30 16:10 | この記事のURL

奏結~届け!私たちの想い~(文化祭)

 10月22日(日)に高田第一中学校文化祭を開催しました。今年は入場者の制限はありません。ご来賓、保護者、地域の皆様に見ていただいた文化祭でした。
 ステージ発表は、開祭式、菅野結和さんによる「わたしの主張」、学年合唱、学級合唱、吹奏楽部発表、閉祭式(全校合唱『空~ぼくらの第2章~』)等でした。
 展示部門は校舎内に、個人作品を展示しました。
 文化祭スローガン「奏結~届け!私たちの想い~」の通り、生徒一人一人の想いが集まって素晴らしい文化祭となりました。

※写真は、全校合唱の練習の様子です。



2023/10/25 16:00 | この記事のURL

全校合唱練習

 10月18日(水)4校時に、文化祭に向けての全校合唱練習をしました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症のために、ステージの方を向いて合唱をしました。また、閉祭式については非公開という形で行いました。
 今年度は、体育館の前方に学年ごとに集まって合唱をします。
 1回目の練習は、よく声が出ていました。本番が楽しみです。


2023/10/18 13:00 | この記事のURL

県新人大会(前期)報告会

 10月16日(月)朝、岩手県中学校新人大会(前期)の報告会が行われました。男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、サッカー部、男子ソフトテニス部のそれぞれの部長が大会結果と学んだこと、これからいかしたいことについて報告しました。どの部も大会で精一杯戦ってきました。この大会で学んだことはたくさんあると思います。次の大会に向けての大きな一歩にしてほしいと思います。


2023/10/16 13:00 | この記事のURL
12件中 1~5件目 1 | 2 | 3  次へ>>