子どもからのストレスサイン

 学校には、色々なタイミングで様々な連絡があります。その中から岩手県立生涯学習推進センターで発行している「すこやかメールマガジン第735号」から「新生活開始」という記事を紹介します。

------<以下、記事の内容>------
 4月は入園・入学・進級などによって、子どもたちの生活環境が大きく変化する時期です。子どもからのストレスサイン、保護者ができる対処方法等をご紹介します♪
【心に起こる変化】
・些細なことでぐずる。イライラして不機嫌になる。
・落ち込みやすくなる。
【体に起こる変化】
・下痢や便秘をしやすくなる。
・腹痛や体調不良を訴える。
・寝付きが悪く、朝なかなか起きられない。
・食欲不振。
 保護者としては、こんなサインがあれば「大丈夫かな・・・」と不安に思ってしまいます。では、このようなストレスに対し、親としてどう対処してあげられるでしょうか。
 それは、子どもの話をじっくり聞いてあげることです。大人から見れば大した問題でなくても、子どもにとっては重大なことかもしれません。きちんと話をしてくれたことをほめ、いつでも話を聞いてあげることを伝えてあげてください。子どもの安心感に繋がります。
 子どもの心の中に、いつも優しく話を聞いてくれる保護者の姿があれば、多少の困難も乗り越えられる力がわいてきます。
 保護者は子どものイチバンの応援団でいたいものですね☆
----------------------
 現在は、新型コルナウイルス感染症予防に対応するため、大人も子どもも目に見えないストレスを抱えていることと思います。病気だけでなく、色々なことで子どもたちを見守っていきたいですね。


2021/05/12 16:00 |