最新記事
綾里小学校・東朋中学校への応援メッセージ
3年生への感謝の会
避難所運営体験
ヘラルボニーによるワークショップ
川崎フロンターレとの交流イベントを開催
月別アーカイブ
2025年3月(2)
2025年2月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(3)
2024年11月(1)
2024年10月(2)
2024年9月(2)
2024年8月(1)
2024年7月(9)
2024年6月(5)
2024年5月(10)
2024年3月(3)
2024年2月(4)
2024年1月(1)
2023年12月(4)
2023年11月(6)
2023年10月(12)
2023年9月(9)
2023年8月(11)
2023年7月(11)
2023年6月(10)
2023年5月(4)
2023年4月(13)
2023年3月(13)
2023年2月(12)
2023年1月(11)
2022年12月(13)
2022年11月(11)
2022年10月(13)
2022年9月(7)
2022年8月(7)
2022年7月(10)
2022年6月(13)
2021年12月(5)
2021年11月(47)
2021年10月(14)
2021年9月(20)
2021年8月(12)
2021年7月(37)
2021年6月(43)
2021年5月(45)
2021年4月(33)
2020年4月(1)
2020年2月(1)
2020年1月(3)
2019年12月(1)
2019年11月(1)
検索
プロフィール
陸前高田市立高田第一中学校
〒029-2205
岩手県陸前高田市高田町字鳴石5-1
Tel:0192-55-3921
Fax:0192-55-3923
E-mail:rtdijh@edu.city.
rikuzentakata.iwate.jp
カテゴリ
中総体(4)
部活動(2)
学校行事(31)
総合的な学習の時間(10)
生徒会活動(2)
携帯サイトはコチラ
校内研1年B組理科の授業
今年は、11月15日(水)に『授業交流会』があります。これは、高田第一中学校区の小学校の先生方は全員、他からも中学校の先生方を高田一中に来校し、授業の様子を見ていただく会です。陸前高田市では久しぶりに行われるそうです。
その授業交流会に向けて、大船渡教育委員会指導主事の餘目崇史先生に来ていただき、1年B組で、長沼宏子先生による理科の授業を高田一中の先生方が参観しました。授業は、花のつくりを観察して種子になるのはどの部分かを探して説明するというものでした。1年B組の生徒は、それぞれ好きな花を持参し、花を分解して観察していました。どの生徒もとても熱心に活動しました。グループ内での発表やグループの代表者の説明など、とても意欲的で感心しました。
2023/06/08 17:10 |