1学年PTA親子行事 防災体験学習を開催


 11月19日(火)5・6校時、1学年PTA親子行事として、陸前高田市の防災士である武蔵野美和さんを講師にお招きして、「親子で防災について考える防災体験学習」が行われました。

 体験1では、「災害時の米飯の炊き方」
 体験2では、「新聞紙でつくる災害時グッズ」

 それぞれ武蔵野先生のご指導のもと、親子で取り組みました。

 体験1「災害時の米飯の炊き方」では、災害時に、水が出ない、ガスが使えない、電気がつかないといった状況下で、普段当たり前に使っている炊飯器が使用できない場合でも、ぼり袋に米を入れ、お風呂の残り湯などを使って、カセットコンロと鍋でご飯を炊くことができることを実際に体験しました。

 親子で和気藹々の雰囲気の中ですが、みなさんの真剣な表情で取り組んでいる姿が印象的でした。

 出来上がったご飯は家に持ち帰りましたが、夕飯時、そのご飯をつまみながら親子でどんなことを話題にしたのか気になるところです。

 ぜひ、今日の学びを、いざ!という時に役立てられる人になってくださいね!




2024/11/20 09:20 | 学校行事