総合的な学習の時間

津波の基礎知識を学ぶ

7月11日(月)
 陸前高田市役所 防災課 課長補佐 村上聡さんに3年生が『津波の基礎知識』の講話をしていただきました。明日(12日)行う『津波避難行動体験学習』の事前学習として、津波と避難について教えていただきました。村上さんは「避難が何よりも重要」で避難することが「命を守る行動」になること、地震など災害時には、想定にとらわれない、最善を尽くす、必ず逃げて命を守りぬくことを強調していました。明日の体験学習につながる講話となりました。


2022/07/11 15:50 | この記事のURL総合的な学習の時間

職業理解学習~Make the future~

7月8日(金)
 午前中は、陸前高田市教育委員会主催で『中学校職業理解学習~Make the future~』が行われました。オンラインでの開催で、高田第一中と高田東中の2年生全員がそれぞれの学校で学習しました。参加してくださった企業は(株)シーアールイー様、ソフトバンク株式会社様、トヨタ自動車東日本様、(株)豊田自動織機(株)様、パナソニック(株)様、(株)八木澤商店様、NGO法人LAMP様の8社です。内容は、企業の事業についての説明、企業講師の方の仕事への思いや大切にしていること等、中学生へのメッセージ、企業講師と生徒の質疑応答(フリートーク)となっていました。生徒たちは、熱心にメモをとりながら聞き、質問もしていました。2年生にとって、職業について考える良い機会となりました。


2022/07/08 11:30 | この記事のURL総合的な学習の時間

2年生総合的な学習の時間

6月15日(水)
2学年では、先週に引き続き総合的な学習の時間に「高田で働く人」として、本校のスタッフとなった大林孝典さんに講話をしていただきました。大林さんは、慶応大学在学中、アカペラグループ『デモクラッツ』のメンバーとして陸前高田でコンサートをしたことが縁で、移住したことを始め、陸前高田市役所職員として働いたことや現在、陸前高田しみんエネルギー(株)に所属し、どんなことに取り組んでいるかなど、わかりやすくお話くださいました。2年生は、8月31日と9月1日に職場体験を予定しています。陸前高田で働く方からのお話は、職場体験の意欲付けとなりました。


2022/06/15 14:10 | この記事のURL総合的な学習の時間

3学年総合的な学習の時間

6月10日(金)
3学年の総合的な学習の時間のテーマは『郷土を守る~わが町陸前高田の未来~』です。
今日はおかず屋 和笑輪を経営していらっしゃる橋詰智早子さんから講話をしていただきました。震災後から今の場所に出店するまでに苦労したことや、お店のコンセプトである手の込んだ毎日食べても飽きない「主婦以上プロ未満」のお総菜を目指していることなどたくさんお話しいただきました。橋詰さんの仕事に対する考え方や経営の仕方など、3年生にとっては示唆に富む講話となりました。


2022/06/10 14:10 | この記事のURL総合的な学習の時間

2学年総合的な学習の時間

6月8日(水)
2学年の総合的な学習の時間のテーマは『郷土を創る~わが町陸前高田の「福幸」~』です。今日は陸前高田で働くバンザイファクトリーの高橋和良さんから講話をしていただきました。バンザイファクトリーでは、椿に関わる品を製造しています。高橋さんは、椿の仕事を震災後にゼロから立ち上げたそうです。高橋さんは、今までの経験をもとに「椿学習」プログラムを全国各地の様々な年代の方々に行っています。また、「レッドカーペットプロジェクト」で、昨年度末、卒業記念の椿を高田一中に提供してくださいました。最後に2年生へのアドバイスとして、「どんなに辛いことがあっても耐えて椿のように深い根を張ってほしい」と言っていました。2年生はみんな、高橋さんの講話に聞き入っていました。


2022/06/08 10:40 | この記事のURL総合的な学習の時間
10件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2