2023年1月の記事
3学期がスタートしました

今日から3学期が始まりました。元気な顔が戻ってきました。
冬休み中も多くの生徒が部活動や学習会のために登校していましたが、今日から授業が始まるということで、緊張感が違うような気がしました。
始業式は、校長の式辞と各学年代表の3学期の決意発表でした。学年代表は、2学期までの生活を踏まえ、3学期の目標などを堂々と発表しました。
明日は、どの学年も実力テストがあります。冬休みの成果を十分に発揮してほしいと思います。
3学期も、どの生徒も生き生きと充実した生活を送ってくれるよう望んでいます。
写真は、各学年代表の決意発表です。
2023/01/16 09:10 |
この記事のURL |
兵庫県の播磨南小学校からのお手紙

1月11日(水)
兵庫県加古郡 播磨町立播磨南小学校のボランティア委員会の皆さんからお手紙をいただきました。
播磨南小学校では、陸前高田を応援するために、児童やその家族、地域の方にも声がけをしてベルマークを集める活動をしてくださっています。そのベルマークで得たお金を、備品購入に役立ててくださいというお手紙でした。
丁寧な字で心を込めて書いてくれたお手紙を読んで、本当に温かい気持ちになりました。東日本大震災から、あと2か月で12年になります。小学校5年生以下の皆さんは、大震災後に産まれています。そんな中で、まだ陸前高田を応援してくださることにとても感謝しています。
播磨南小学校の児童の皆様、そのご家族や地域の皆様、本当にありがとうございました。
2023/01/11 10:50 |
この記事のURL |
名古屋へ出発!

1月10日(火)~12日(木)の2泊3日の予定で、教育長、本校からは高橋和恵先生はじめ6名の引率をしてくださる先生方と本校12名、高田東中8名の総勢28名が名古屋交流に出発しました。朝6時集合でしたが、どの生徒も体調も良く、期待とちょっとの緊張が感じられました。
名古屋では、たくさんのことを学んできてほしいと思います。
写真は出発式です。
2023/01/10 09:10 |
この記事のURL |
大船渡新春四大マラソン大会

1月8日(日)に、「大船渡市市制施行70周年記念 大船渡新春四大マラソン大会」が行われました。本校からは、一般男子・中学男子の部に2チーム、一般女子・中学女子の部に2チームの計4チームが出場しました。
冬休みに入ってから6日間の練習でした。坂道を使っての練習は、とても厳しかったと思いますが、たくさんの生徒が毎日熱心に取り組みました。
どのチームも、懸命にタスキをつなぐ姿がとても印象的でした。新年から、高田一中生の素敵な姿を見ることができました。
写真は、女子のスタート時です。
2023/01/10 08:50 |
この記事のURL |
課題チェックの日

今日は、全学年、課題チェックのための登校日となっていした。
8時15分にあわせて、ほとんどの生徒が登校しました。朝からたくさんの元気な声が聞こえ、笑顔が見られました。
課題の進み具合は、それぞれだと思いますが、冬休みに入ってから今日まで、事故等もなく無事に過ごせていることにほっとしています。
始業式まで、今日を含めて10日間となっています。
1月8日(日)には、大船渡新春マラソン大会の駅伝の部に出場します。1月10日(火)~12日(木)は、12名の生徒が名古屋に行きます。1月14日(土)には、吹奏楽部の金管六重奏が県大会に出場します。高田一中生の活躍が続きます。
写真は、1年A組の様子です。
2023/01/06 09:00 |
この記事のURL |