2023年2月の記事

トルコ大地震義援金の募金

2月17日(金)
 生徒会と文化委員会で、トルコ南部で6日に発生した大地震で被災された方々へ送る義援金の募金活動を来週行います。
 今日は文化委員会で作ったチラシを全校生徒に配布しました。
 来週2月20日(月)~23日(水)、24日(金)は高田一中の昇降口多目的ホールで行います。また、25日(土)・26日(日)は、アバッセたかたで街頭募金も予定しています。
 集まった募金は、高田一中でトルコ大使館へ送る予定です。

 写真は文化委員会で作ったチラシです。


2023/02/17 14:30 | この記事のURL

名古屋交流を引き継ぐ規作成

2月10日(金)
 2月10日(金)6校時に、名古屋市絆交流発表会が行われました。これは、1月に名古屋市を訪問した11名が、1・2年生に向けて名古屋市との交流について報告したものです。
名古屋市の方々は、東日本大震災直後から「まるごと支援」で陸前高田市の復興を支えてくださいました。そこから名古屋市と陸前高田市による絆協定、さらに「友好都市協定」を結ぶこととなりました。その中の交流事業として、8月には名古屋市の生徒たちが陸前高田市を訪れ、1月に陸前高田市から本校11名を含む20名が名古屋市を訪問しました。
今回発表した11名は、名古屋市で行った職場体験や生徒同士の交流の様子を紹介するとともに、自分たちが感じたことや学んだこと、考えたことを時にはクイズを交えながら発表しました。
この報告会には、来年絆交流に参加する1年生に、自分たちの経験を伝え、意欲をもって参加し充実したものにしてほしいという2年生の願いが込められています。真剣に聞く1年生の様子から、その願いが十分に通じたと感じました。


2023/02/10 17:30 | この記事のURL

合格鉛筆をいただきました!

2月8日(水)
 株式会社山十様から、3年生全員に合格鉛筆をいただきました。鉛筆には「努力は幸せの蓄積なり」と書かれています。入試まであと1か月。3年生にとって大きな励みとなります。
 寄贈していただいた山十様、本当にありがとうございました。


2023/02/08 13:20 | この記事のURL

3年生「薬物乱用防止教室」

2月7日(火)
 6校時は、学校薬剤師 金野良則さんから3年生は『「薬物乱用」の恐ろしさ!~自分の夢や人生を守るために~』と題して、健康に害を及ぼす薬物の怖さについて教えていただきました。岩手県でも薬物乱用関連のニュースがたくさん報じられています。タバコ屋お酒は薬物乱用の入り口となりやすいそうです。薬物は脳に強く深いキズを付けます。1回使用しただけでやめられなくなるそうです。誘惑に負けず、健康に自分の夢をかなえる努力をしてほしいと思います。
 この日は、陸前高田市民生委員児童委員協議会等で理事をしていらっしゃる及川昇さんにも2時間講話を聴いていただきました。

 


2023/02/07 17:40 | この記事のURL

2年生「薬の正しい使い方」講話

2月7日(火)
 5校時目に、学校薬剤師 金野良則さんから2年生に「薬の正しい使い方」を教えていただきました。薬は、身体状況(けがや病気)を治療するために使うので、正しく使ってこそ健康をキープできるものとなります。使用方法や量を守らずでたらめに使うと、「くすり」は「りすく」となることを教えていただきました。そのほかにも、すべての薬には主作用とともに副作用があるということもわかりました。また、薬の瓶に入っているビニールやスポンジは何度も出し入れしてはいけないことや外箱に入れて保管すること、目薬の使い方などとても参考になりました。


2023/02/07 17:20 | この記事のURL
12件中 6~10件目 <<前へ  1 | 2 | 3  次へ>>