2019年4月の記事
一年生を迎える会
避難訓練
祝 入学式
4月9日に入学式を行いました。
23人の元気な新入生を迎えました。
式では、担任からの呼名に一人一人がしっかりと返事をし、校長先生に礼をすることができました。
校長先生からは、3つの「あ」を頑張ろうというお話がありました。
①あいさつ ②あさごはん ③あきらめない の3つです。
児童会長の歓迎のあいさつでは、1年生を心待ちにしていた気持ちが伝わってきました。
これからの学校生活の中で1年生をしっかりと支えていってくれそうです。
この日、その前日と、高学年は入学式準備をしっかりと行いました。
膝をつきながら雑巾で2度拭き、3度拭きする姿からは、高学年として頑張ろうとする気持ちがとてもよく伝わってきました。
23人の元気な新入生を迎えました。
式では、担任からの呼名に一人一人がしっかりと返事をし、校長先生に礼をすることができました。
校長先生からは、3つの「あ」を頑張ろうというお話がありました。
①あいさつ ②あさごはん ③あきらめない の3つです。
児童会長の歓迎のあいさつでは、1年生を心待ちにしていた気持ちが伝わってきました。
これからの学校生活の中で1年生をしっかりと支えていってくれそうです。
この日、その前日と、高学年は入学式準備をしっかりと行いました。
膝をつきながら雑巾で2度拭き、3度拭きする姿からは、高学年として頑張ろうとする気持ちがとてもよく伝わってきました。

新年度スタート!
新年度がスタートしました!
子どもたちが元気に登校し、学校に活気が戻りました。
新しく赴任した教職員の紹介式と1学期の始業式が行われました。
紹介式では、児童会副会長が心温まる歓迎の言葉をとっても立派に発表しました。
全校の前、そして見知らぬ先生に対してお話するのは難しいことです。
精一杯頑張る姿は、とても美しかったです。
始業式では、校長先生から「ありがとう」の気持ちをたくさん伝えること、「あきらめず」に最後まで頑張り抜くことの大切さを教えていただきました。
その中で、6年生が書いた作文の紹介がありました。
家族一人一人に対する「ありがとう」が綴られた作文には、家族に対する思いがぎゅっと詰まっていて感動的でした。
子どもたちは、どの子も「できるようになりたい」「わかるようになりたい」という願いを持っています。その願いに応えていけるよう頑張っていかなければと強く思った新年度の一日目でした。(文責:副校長)
子どもたちが元気に登校し、学校に活気が戻りました。
新しく赴任した教職員の紹介式と1学期の始業式が行われました。
紹介式では、児童会副会長が心温まる歓迎の言葉をとっても立派に発表しました。
全校の前、そして見知らぬ先生に対してお話するのは難しいことです。
精一杯頑張る姿は、とても美しかったです。
始業式では、校長先生から「ありがとう」の気持ちをたくさん伝えること、「あきらめず」に最後まで頑張り抜くことの大切さを教えていただきました。
その中で、6年生が書いた作文の紹介がありました。
家族一人一人に対する「ありがとう」が綴られた作文には、家族に対する思いがぎゅっと詰まっていて感動的でした。
子どもたちは、どの子も「できるようになりたい」「わかるようになりたい」という願いを持っています。その願いに応えていけるよう頑張っていかなければと強く思った新年度の一日目でした。(文責:副校長)
