全校

運動会練習たけなわです

 GWも終わり、5月18日の運動会に向けての練習が本格化してきました。
今日は校庭で開会式の練習です。ラジオ体操、ゴーゴーゴーの歌、選手宣誓、エール交換など、本番さながらの練習でした。
みんなの顔は真剣そのもの。子どもたちの真剣な表情を見ると、こちらも身が引き締まります。本番まであと10日あまり。
さあ、がんばるぞ!

 



2024/05/08 15:00 | この記事のURL全校

放課後子ども教室

 PTA総会や学級懇談会を待つ間、子どもたちは「ドキドキワクワク★高小ワールド『遊びの宝石箱』2024」と銘打った活動を行いました。コミュニティスクールの一環で、放課後子ども教室として開催したものです。指導者は地域協働活動サポーターの皆さんです。積み木、お手玉、けん玉、言葉遊び、トランプ、折り紙、あやとり、カルタ・・・たくさんの遊びが繰り広げられました。中には、手作りの玩具を持ってきてくださったサポーターもおりました。子どもたちは大喜び。とても楽しいひとときを過ごしました。サポーターとなって見守ってくださった地域に方々に感謝です。

 



2024/04/26 20:10 | この記事のURL全校

授業参観・PTA総会・学級懇談会・・・

 今日は、授業参観・PTA総会・学級懇談会・PTA専門委員会・PTA理事会と午後は長丁場となりました。
保護者の皆様には、令和6年度が始まって約半月たった我が子の様子を見ていただきました。どのクラスも生き生きと真剣に授業に取り組む姿を見てもらえたことと思います。
 授業参観の後は、PTA関連の会が続きました。PTA会長はじめ、今年度の役員が決まりました。コロナ対応が変わったことで様々な活動も復活してきております。従前の踏襲ではなく、新しいPTAとしての活動をお願いしたいと思います。もちろん、無理のない範囲で。

 

2024/04/26 17:00 | この記事のURL全校

避難訓練

 本日10時、緊急地震速報がなり、大地震発生。校舎が壊れる恐れがあるので、全校児童を校庭に避難させる。
といった想定での避難訓練を行いました。
 地震速報がなると、みんな直ちに机の下に身を隠して安全を確保。


その後、先生の指示で校庭へ避難。


全員の無事避難を確認した後、副校長から講評と講話をもらいました。


災害から身を守る方法はいくつかあるけれど、大事なのは、人の話をきちんと聞けること。
放送や先生の先生の指示をきけきけなけれ聞けなければ、最悪、命を失うこともなります。
防災は特別な活動ではなく、日頃のきちんとした生活がそのまま命を守る行動につながります。

寒い中ではありますが、貴重な学びのある避難訓練でした。




2024/04/24 16:40 | この記事のURL全校

第2回 たけの子タイム

 今年第2回目の「たけの子タイム」です。地域の方が放課後の学習の支援をしてくださいます。
2年生から6年生まで、3~5人の支援者が教室に入って、子どもたちの学習(算数)の質問に答えたり、解き方のアドバイスをしています。
「わかった!」「あ~そういうことか!」という声が上がると、うれしくなります。今後も原則として毎週火曜日の放課後に行います。支援員の皆さん、本当にありがとうございます。

 

2024/04/23 16:30 | この記事のURL全校
36件中 26~30件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>