横田小学校のブログ
横田小学校の最新情報をお知らせします。

川崎フロンターレ算数ドリル寄贈式


 5月22日の朝会で川崎フロンターレの中村憲剛選手、大久保嘉人選手、チョンソンリョ選手、ポープウィリアム選手の4選手が来校され、算数ドリル、ユニフォーム、ボールの寄贈式を行いました。
 サッカーのことを全く知らない子どもたちでしたが、選手が登場すると、選手たちが放つオーラに反応してボルテージは急上昇。
 算数ドリル、ユニフォーム、ボールをいただいたのちに、リフティングやパスの実技で選手との距離はぐっと近づき、質問コーナーで中村憲剛選手のゴールパフォーマンス「BKB]を教えていただくと選手と子どもたちは一体化しました。
 感謝の気持ちを「ありがとうの花」の歌に乗せて選手に届けて会は終了。みんなで集合写真(ブログのトップページの壁紙参照)を撮ったのち、一人ひとりとハイタッチをして選手の皆さんは横田小を後にしました。
 短い時間でしたが、夢のような時間を過ごすことができた子どもたち。もちろん職員も。そうそう、いつもより念入りにお化粧して駆けつけたお母さん方にとっても夢のような時間でした。
 選手の皆さん、スタッフの皆さん、すてきな時間を本当にありがとうございました。
 校庭ができたら、いただいたサッカーボールを蹴って思いっきり走り回りたいと思います。
 フレーフレー、フロンターレ!!!
 


2018/05/22 12:00 | この記事のURL支援関係

仮設住宅の撤去作業開始

本日より校庭の仮設住宅の撤去作業が始まりました。
最初の作業は室内の器具の取り外しだそうです。
これからは、見慣れた景色が少しずつ変わっていきます。
校庭で力いっぱい走り回れるのは、年明けになりそうです。


2018/05/18 15:00 | この記事のURLその他

田植え


 夏を思わせる天候の下、今年の田植えが行われました。
 この取り組みは、5年生が総合学習で取り組む「勇気米」づくりを、保護者、地域が一体となって後押しする横田小一大イベントとです。
 開会式の後、田植えのコツを村上さんに教えていただき、いざ田んぼに一歩を踏み出すと・・・「気持ちいい!!」の声が一斉にあがりました。
 子どもたち、保護者の皆様、PTA環境委員の皆様、祖父母の皆様、地域ボランティアの皆様が力を合わせ、終始笑い声がこだまする中「ヒメノモチ」の苗がきれいに植えられました。
 田植えの後は、恒例となった「タバコ」の時間。(タバコと言ってもおやつのことですよ。)
 おばあちゃん手作りの「なべ焼き」や「がんづき」「ゆべし」などなど郷土食に舌鼓を打ちながら労うことができました。
 お忙しい中お越しくださった皆様、おいしいタバコを用意してくださった皆様、本当にありがとうございました。
 


2018/05/16 14:30 | この記事のURL5年生、PTA

運動会練習 高田音頭編


 今日は高田音頭の全体練習をしました。
 講師は、毎年おせわになっております鈴木ちえこさん率いる「鈴木社中」の7名にお願いしました。(仮設住宅にお住いの方々が中心となっております。)
 さて、いよいよ講師とのご対面。体育館で待つ子どもたちの前に、講師の皆さんが現れると、館内は大騒ぎに。なぜかって?それは、前校長の菅野しょうこ先生が講師の一人として現れたからです。
 久しぶりのしょうこ先生の登場に興奮冷めやらぬ子どもたち。いつも以上に張り切って踊りました。本番では、しなよく、笑顔で踊る姿を披露できると思います。乞うご期待です。
 練習後には、鈴木社中の皆様には給食を味わっていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。本番にもぜひお越しください。
 


2018/05/14 18:20 | この記事のURL全校

運動会練習 横小ソーラン編

 運動会の大きな見せ場の一つ、横小ソーランの合同練習が始まりました。
 ソーランの一つ一つの動きの意味を確認すると、子どもたちの動きはまるで別人のように変わり、迫力、力強さが圧倒的に増しました。
 この調子で練習を重ねていったら・・・本番がとてもとても楽しみです!乞うご期待!!!
 


2018/05/11 16:40 | この記事のURL3~6年

田んぼへの肥料まき

5月7日、5年生による勇気米づくりが始まりました。
田んぼの方は、村上さんに田おこしやくろぬりをしていただいていましたので準備万端。
子どもたちの最初の作業として有機肥料まきを行いました。
田んぼにまんべんなくまくことができた子どもたち。田植えは16日です。


2018/05/08 08:20 | この記事のURL5年生
388件中 289~294件目    <<前へ  47 | 48 | 49 | 50 | 51  次へ>>