横田小学校のブログ
横田小学校の最新情報をお知らせします。

味覚の授業


 今日、一関市千厩町のレストラン「あさひや」オーナーシェフ 原田良一さんが「味覚の授業」を行うために来校されました。
 この取り組みは、フランス料理という国家遺産のすばらしさを発見、学習する場として28年前にフランスで始められた「味覚の1週間」が日本に伝わってきたものです。
 味覚の1週間の一つである「味覚の授業」は、食のプロフェッショナルから味の基本と味わうことの大切さを学ぶ授業です。
 子どもたちは、5感を使って食べる大切さを学んだあとに、サツマイモのポタージュ、リンゴのクレープをシェフの指導の下にアッという間に作り上げ、おいしくいただきました。
 味覚だけでなく、料理に取り組む姿勢についても指導していただき、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
 お忙しい中、原田シェフ、本当にありがとうございました。


2017/11/06 16:10 | この記事のURL3,5,6年

マラソン大会

横田の秋の風物詩、「横田小マラソン大会」が行われました。
沿道にはたくさんの地域の方が応援に駆け付けてくださいました。
地域の皆さんの大きな声援に、子どもたちは懸命の力走で応えます。
約1か月にわたるマラソン練習のおかげで子どもたちは全員自己記録を更新。
全力を出し切った子どもたちのほっぺは真っ赤。山の紅葉と重なって、横田の秋が一層美しく彩られました。


2017/11/01 09:00 | この記事のURL全校

完売御礼

5年生が地域のみなさんと力を合わせて育てた「勇気米」が、あゆの里祭りで販売されました。
あいにくの雨模様でしたが、開店前からテント前には長蛇の列ができ、開店後15分ですべて売り切れました。売上総額は49,000円。子どもたちの顔には「やり切った」という満足感が漂っていました。


2017/10/31 08:50 | この記事のURL5年生

南果歩さんの読み聞かせ会


 女優の南果歩さんが、昨日、サプライズで横田小を訪問してくださいました。
 1,2年生に「おおきくなるっていうことは」「からだっていいな」「ぼく、お月さまとはなしたよ」「ラヴ・ユー・フォーエバー」の4冊を読んでくださいました。
 子どもたちは、どんどん本の近くに集まり、南さんと一緒に絵本の世界にどっぷりとつかっていました。笑い、歌い、踊り回ったかと思うと、しんみりと聞き入る。読み手と聞き手が「喜怒哀楽」を全身で表現した45分はあっという間に過ぎました。
 最後には、子どもたちから「ありがとうの花」の歌と、5年生が育てたもち米「勇気米」をプレゼントしました。
 南さん、素敵な時間を本当にありがとうございました。


2017/10/27 10:30 | この記事のURL1,2年生

榎本小学校のお友達の作品が届きました


 今年も大阪の榎本小学校さんから素敵な作品が届きました。
 震災後から続いている「勿忘草を通しての交流」が、今年は「作品を通しての交流」という形で実を結びました。
 子どもたちは、1枚1枚の作品に目を向け、作者である遠く離れた友達に思いを馳せていました。11月には、横田小の作品を榎本小学校さんへ送ります。


2017/10/25 14:50 | この記事のURL榎本小学校

学習発表会


 今日は学習発表会。
 今年のテーマ「輝こう!67人全員が主役」を合言葉に、67人の子どもと15人の職員が、持てる力を十二分に発揮した発表となりました。
 プログラムを紹介します。全校合唱「世界が一つになるまで」、1年生「おむすびころりん」、2年生「森の色をそめるのはだあれ?」3,4年生「音楽劇~宝島・この星に生まれて~」、5年生「寿限無ver.横田29」、6年生「きゅうぞう様」
 どの発表も大きな拍手がいつまでも鳴り響き、演じる側も見る側も満足感に満たされた1日になりました。
 おじいさんが帰り際に「横田はいい役者がそろっているなあ。」と嬉しそうに語っていらしたのが印象的でした。


2017/10/21 14:30 | この記事のURL行事
388件中 337~342件目    <<前へ  55 | 56 | 57 | 58 | 59  次へ>>