運動会を終えて8

先日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇応援練習やパフォーマンス練習等などで組団の交流を深めるごとに、恥ずかしさが抜けて、「楽しくない」が「楽しい」に変化していったので良かった。
〇練習初日は不安だった。パフォーマンスもあまり自信がなかった。できるようになったのは、先輩がアドバイスややり方を教えてくれたり、同級生からも教えてもらったりしたからだと思う。
〇パフォーマンスを見て、できないと思ったけど、3年生が分かりやすく教えてくれて、簡単に覚えることができた。負けてしまっだけど、とっても楽しかった。そして、負けて悔しかったので、来年は勝つ!
〇3年生はいつも最後まで全力で応援していた。走り終わった人が帰ってくると、「ナイスファイト!」や「良い走りだったよ。」などと声をかけていた。誰かを責めずに、あたたかい言葉をかける3年生が輝いて見えた。
2021/05/24 17:00 |
この記事のURL |
運動会を終えて7

昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇パフォーマンスは、こんな難しい曲を踊ることができるわけないと思っていた。でも。優しい2、3年生の先輩に教えてもらったら、いつの間にか踊れるようになった。来年は、今よりももっと大きな声を出せるようにしたい。
〇最初の頃の応援練習では、みんな私語や無駄話ばっかりだったけど、練習を重ねていくたび、みんな私語が減っていって良かった。ロングジャンプでは、僕たちのグループは、練習ではとても回数が少なく負けると思っていたけど、みんな頑張って練習した!
〇来年への決意は、今年の2年生のように、1年生に優しく3年生がいないときに、指揮を取れるようにしたい。そして、もう一つはしっかり指示を聞くこと。今年は指示を聞かずに、次にどこでやるかなどが分からないときがあったので、来年は3年生の指示を聞いてすぐ行動できるようになりたい。
〇成長したことは、先輩や先生の話を聞いて素早く動くことができるようになったこと。来年は自分がいる組団が優勝できるように努力して、今年よりもっと楽しい運動会にしたい。
2021/05/21 17:10 |
この記事のURL |
運動会を終えて6

昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇僕は運動会はあまり好きではなかったのですが、初めて本当に楽しいと言える運動会になったと思います。
〇苦労することがありましたが、一生懸命頑張って勝つことよりも大切な事を見つけられました。そして、このメンバーで成功させられたことに意味があることに気づくことができた運動会でした。後輩のみんなには来年もこんな運動会にして欲しいし、楽しむ事だけは絶対に忘れないで欲しいです。
〇行事の取り組みが3週間でしたが、とても速く感じました。その期間が、自分にとっては幸せな時間だったと思いました。
2021/05/21 17:00 |
この記事のURL |
運動会を終えて5

昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇中学校最後の運動会を終えて、始めに感じたのは達成感でした。そして、次に思ったのは「本当に終わったんだな」という淋しさでした。
〇厳しいことを言ったり、わかりにくいところが多かったりしたと思いますが、ここまでついてきてくれた1、2年生やたくさん支えてくれた3年生に感謝したいです。今回は多くのことを学びました。運動会で学んだことを無駄にせず、今後に生かしていきたいです。
〇これから半年間、もっとクラスで協力し合っていけるように、本気でぶつかり合って高めていけるように頑張りたいです。
2021/05/20 17:10 |
この記事のURL |
運動会を終えて4

昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇ダンスがあまり得意じゃないので正直ゆううつでした。しかし、パフォーマンスリーダーの人や、友達が何回も教えてくれたし、嫌な顔をしないでくれたので本当に嬉しくて楽しかったです。
〇運動会を通して自分から行動や発言をするなど、自分に少し自信を持つことが出来ました。役員に立候補するのはとても勇気がいりました。けれど、やらずに後悔するのは嫌だったのもあり挑戦することができました。
〇運動会取組期間中では、運動での疲れがあるにも関わらず、3年生を中心に、1、2年生全員が楽しそうに全力で練習しているところを見て、これが運動会の理想の姿だと感じました。
〇今日、中学校生活最後の運動会が終わりました。もちろんこの組団で出来なくなるのは寂しいけれど、3年間一緒に運動会をしてきたこのメンバーでの運動会が終わったのが一番寂しいです。
2021/05/20 17:00 |
この記事のURL |