2021年5月の記事
運動会を終えて5

昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇中学校最後の運動会を終えて、始めに感じたのは達成感でした。そして、次に思ったのは「本当に終わったんだな」という淋しさでした。
〇厳しいことを言ったり、わかりにくいところが多かったりしたと思いますが、ここまでついてきてくれた1、2年生やたくさん支えてくれた3年生に感謝したいです。今回は多くのことを学びました。運動会で学んだことを無駄にせず、今後に生かしていきたいです。
〇これから半年間、もっとクラスで協力し合っていけるように、本気でぶつかり合って高めていけるように頑張りたいです。
2021/05/20 17:10 |
この記事のURL |
運動会を終えて4

昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇ダンスがあまり得意じゃないので正直ゆううつでした。しかし、パフォーマンスリーダーの人や、友達が何回も教えてくれたし、嫌な顔をしないでくれたので本当に嬉しくて楽しかったです。
〇運動会を通して自分から行動や発言をするなど、自分に少し自信を持つことが出来ました。役員に立候補するのはとても勇気がいりました。けれど、やらずに後悔するのは嫌だったのもあり挑戦することができました。
〇運動会取組期間中では、運動での疲れがあるにも関わらず、3年生を中心に、1、2年生全員が楽しそうに全力で練習しているところを見て、これが運動会の理想の姿だと感じました。
〇今日、中学校生活最後の運動会が終わりました。もちろんこの組団で出来なくなるのは寂しいけれど、3年間一緒に運動会をしてきたこのメンバーでの運動会が終わったのが一番寂しいです。
2021/05/20 17:00 |
この記事のURL |
運動会を終えて3

昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇運動会の取り組みを通して、仲間がどれだけ大切なのかを知ることが出来ました。そして、友達がいないと何もうまくいかないし、楽しくないと思いました。
〇運動会でやっと先輩になれたと実感出来ました。パフォーマンスや応援、競技すべて自分たちが教えてきました。自分たちも先輩らしくなってきたんじゃないかと思います。後輩の皆さんには「これが一中の運動会だ!」というものを見てもらえたと思います
〇後輩達は増えましたが、「人に教える難しさ」、「少しでも頼りにされるうれしさ」、「誰かと何かを最後まですること」が、こんなに楽しいことだということがわかりました。一方で、自分の課題も見つかったので、今後の生活に活かしていきたいと思います。
2021/05/19 17:20 |
この記事のURL |
運動会を終えて2

運動会後の18日、学校に電話がありました。「運動会が終わってから、子どもたちが遊びに来て、小学生へ運動会に向けてのメッセージを話してくれました。内容は『勝ち負けよりも全力を尽くしてやって方が良い。全力で頑張ることが大切です。』、『運動会を通して自分が成長できる何かを見つけて下さい』など、中学校の生活の様子を交えながら話してくれました。メッセージも嬉しかったのですが、中学校に入学して1ヶ月半で大きく成長したことを感じ、感激しました。」という内容です。
子どもたちが伝えたメッセージの内容は、閉会式や解団式で先輩方が後輩達に伝えた内容でした。先輩達の思いや願いが、後輩達にしっかり伝わっていることがわかり、嬉しかったです。写真は、解団式の様子です。
2021/05/19 17:10 |
この記事のURL |
運動会を終えて1

運動会の振り替えが終わり、今日からまた学校が始まりました。生徒達はいつも通りに元気に生活しています。今日の1時間目は、運動会の取り組みの反省でした。生徒一人一人が、色々な思いで取り組んだ運動会。そんな思いを少し紹介します。
〇「成し遂げた感」と「やっと終わった感」で、今までのおもりが外れて、一気に疲れがきました。すごく楽しくて、夢中だったんだなと思いました。自分の成長や変化は、他の学年と活動できたところが成長だと思います。
〇運動会が終わって、自分としてはすべての組集団が優勝だと思います。みんな、一生懸命に運動会に取り組んでいたし、ゴールしても他の組集団の生徒にも、ちゃんと応援していたからです。仲間思いのある学校だと改めて思いました。
2021/05/18 17:00 |
この記事のURL |