2021年5月の記事

全校集会より

 昨日行われた全校集会で、以前読んだ文書の中から「お天道様は見ているよ」という話を紹介しました。「お天道様」という言葉を知らない生徒が多く、少し付け足したり、はしょったりしながら話しました。

 昔の人は子供が悪いことをした時などに「どんなごまかしをしたって、お天道様は見ているんだぞ」と言って叱りました。「お天道様」というのは太陽のことなのですが、昔の人は空にある太陽を神様のように思っていましたから、このお天道様というのは、何でも知っている神様のようなものかもしれませんね。だれも見ていないと思って食べたお菓子のくずを道路に捨ててしまう。だれもみていないからお友達の持ち物を隠してしまう。だれも見ていないから壊したものをそのままにして帰ってしまう。そんなことがあるかもしれまれせんね。
 確かに誰も見ていませんから、あなたがやったとはわかりません。でも、どんな時でもあなたのやることを見ている人がいますね。わかりますか?お天道様でしょうか?実はもう一人いるんです。それはあなた自身、自分です。
 誰も見ている人がいなくても、あなた自身は自分が悪いことをしたことは知っていますね。自分のやったことが恥ずかしいことだということもわかっています。昔の人はこの何でも知っている自分のことを「お天道様」に例えたのかもしれませんね。
 悪いことをしていて、誰かに見つかって、それをやめたり謝ったりすることはきっと誰にでもできます。でも、一番大切で、一番難しいのは誰も見ていない時、「こんなことをしてみっともないなぁ、恥ずかしいなぁ」と自分で自分の姿を考えて自分を止めることです。「誰も見ていないからやっても大丈夫」と言う弱い心は決してあなたを幸せにしてくれません。例えその時はごまかせても、「あれをやったのは私なんだよなぁ…」という思いはずっとあなたの心に残ってあなたを苦しめてしまうのではないでしょうか?やってはいけないと言われていること、悪いことだとわかっていること、お友達を困らせてしまうこと、そんなことをやってしまいそうになったら、「お天道様は見ているぞ!」と心の中で言ってみてください。そうすれば、自分の弱い心に勝って、あなたは自分のやりかけたことを止められると思います。


2021/05/26 17:00 | この記事のURL

運動会を終えて9

5月25日(火)
 昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇最初は大声を出したり、演劇やパフォーマンスが全然出来なかったけれど、後半になってくると振りも覚えて心を一つに楽しく出来た。運動会当日では、勝ち負けなんて関係なく笑顔で、本気で行えたと思う。
〇運動会取り組み期間中、最初の頃はまとまりがなく、だらだらしている所が多く見られました。しかし、一人一人の意識が高まり、最後の方には全員で一つにまとまって取り組む事が出来ました。たくさんのことを吸収して、たくさん成長できたことが最大の輝きのポイントだと思いました。
〇組団で最後の応援合戦の時、「最後だから出し切って!」「悔いを残さないで!」という言葉で、さらに組団の団結力や一体感が高まり、一人一人が全力で声を出していて、本当に輝いていたと思いました。また、リレーの時も最後まで全校が走り抜ける姿がとても輝いていたと思いました。
 生徒達の感想を見ていると、とても充実した運動会になったと感じました。次は、中総体です。一生懸命に取り組みましょう。


2021/05/25 17:00 | この記事のURL

運動会を終えて8

5月24日(月)
 先日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇応援練習やパフォーマンス練習等などで組団の交流を深めるごとに、恥ずかしさが抜けて、「楽しくない」が「楽しい」に変化していったので良かった。
〇練習初日は不安だった。パフォーマンスもあまり自信がなかった。できるようになったのは、先輩がアドバイスややり方を教えてくれたり、同級生からも教えてもらったりしたからだと思う。
〇パフォーマンスを見て、できないと思ったけど、3年生が分かりやすく教えてくれて、簡単に覚えることができた。負けてしまっだけど、とっても楽しかった。そして、負けて悔しかったので、来年は勝つ!
〇3年生はいつも最後まで全力で応援していた。走り終わった人が帰ってくると、「ナイスファイト!」や「良い走りだったよ。」などと声をかけていた。誰かを責めずに、あたたかい言葉をかける3年生が輝いて見えた。


2021/05/24 17:00 | この記事のURL

運動会を終えて7

5月21日(金)
 昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇パフォーマンスは、こんな難しい曲を踊ることができるわけないと思っていた。でも。優しい2、3年生の先輩に教えてもらったら、いつの間にか踊れるようになった。来年は、今よりももっと大きな声を出せるようにしたい。
〇最初の頃の応援練習では、みんな私語や無駄話ばっかりだったけど、練習を重ねていくたび、みんな私語が減っていって良かった。ロングジャンプでは、僕たちのグループは、練習ではとても回数が少なく負けると思っていたけど、みんな頑張って練習した!
〇来年への決意は、今年の2年生のように、1年生に優しく3年生がいないときに、指揮を取れるようにしたい。そして、もう一つはしっかり指示を聞くこと。今年は指示を聞かずに、次にどこでやるかなどが分からないときがあったので、来年は3年生の指示を聞いてすぐ行動できるようになりたい。
〇成長したことは、先輩や先生の話を聞いて素早く動くことができるようになったこと。来年は自分がいる組団が優勝できるように努力して、今年よりもっと楽しい運動会にしたい。


2021/05/21 17:10 | この記事のURL

運動会を終えて6

5月21日(金)
 昨日に引き続き、生徒達の運動会の感想を紹介します。
〇僕は運動会はあまり好きではなかったのですが、初めて本当に楽しいと言える運動会になったと思います。
〇苦労することがありましたが、一生懸命頑張って勝つことよりも大切な事を見つけられました。そして、このメンバーで成功させられたことに意味があることに気づくことができた運動会でした。後輩のみんなには来年もこんな運動会にして欲しいし、楽しむ事だけは絶対に忘れないで欲しいです。
〇行事の取り組みが3週間でしたが、とても速く感じました。その期間が、自分にとっては幸せな時間だったと思いました。


2021/05/21 17:00 | この記事のURL
45件中 6~10件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>