横田小学校のブログ
横田小学校の最新情報をお知らせします。

校庭の土が見えてきました。


 校庭にあった仮設住宅の撤去がどんどん進み、ついに校庭の土が7年ぶりに見えてきました。
 子どもたちも校庭の一部出現に大喜び。工事の音も気にせず、気合を入れて1学期のまとめの学習に取り組んでいます。


2018/07/09 08:30 | この記事のURLその他

「ゆうボール」をいただきました


 心をつなぐキャッチボールプロジェクト推進委員会様から、日本プロ野球選手会監修で開発されたキャッチボール専用球「ゆうボール」が一人に1個贈られました。
 「ゆうボール」の「ゆう」とは「遊」「友」「you」の3つのゆうをコンセプトに名付けられたとのこと。
 今日の夕方には、お父さん、お母さんとキャッチボールをする子どもの姿が横田のあちらこちらで見られると楽しみにしてます。
 心をつなぐキャッチボールプロジェクト推進委員会の皆様、素敵なプレゼントをありがとうございました。


2018/07/06 09:00 | この記事のURL支援

サクランボをいただきました


 今年もおいしいおいしいサクランボが山形県東根市の齋藤果樹園様からいただきました。斉藤果樹園様からは毎年、たくさんのサクランボをいただいています。
 今年のサクランボも大粒で果汁たっぷりでほっぺが落ちるほどのおいしさです。
 七夕飾りの下でサクランボをもってパチリ。おいしい顔が並びました。
 齋藤果樹園の皆様、ありがとうございました。
 


2018/07/05 11:30 | この記事のURL支援

大きくなあれ3


 今、職員室前の雨樋のツバメの巣からヒナが巣立ちました。
 4羽いたヒナのうち、1羽が飛び出したのです。その1羽は元気よく飛び回り、巣に残った兄弟たちに「空は楽しいよ。おいでよ。」と誘っているかのように巣の周りを旋回します。その誘いに勇気をもらった1羽が「せえの」で飛び立ちました。残るは2羽。仕事中ではありますが、ヒナたちの動きから目が離せません。
 以上、横田小職員室からの実況中継でした。


2018/07/03 10:20 | この記事のURL元気あふれる(体)

宿泊学習


 6月27日、28日に5年生15人が山田町の陸中海岸青少年の家で宿泊学習を行ってきました。
 1日目はキーホルダーづくりにテント設営。野外炊事にキャンプファイヤー。テントに泊まって2日目は、ウォークラリーと盛りだくさんのはずのメニューでしたが、底知れぬパワーの持ち主である15人は、すべての活動をあっという間に終わらせ、体育館での鬼ごっこや朝の散歩(カブトムシをたくさんゲット)外での鬼ごっこと、これでもかというくらいに動き回りました。
 疲れ知らずの5年生。最後までパワー全開でした。

 そうそう、心に残る出来事がありましたので紹介します。

 食堂で朝食を食べ終わった子どもたちが、下膳口の職員さんへ「ごちそうさまでした。おいしかったです。」「ごちそうさまでした。お昼も楽しみにしています。」と、笑顔を添えてあいさつをしていたのです。「ごちそうさまでした。〇〇〇〇」のあいさつに職員さんもびっくり、そしてニッコリ。横田の挨拶で笑顔の輪が大きく広がったのでした。


2018/06/29 09:40 | この記事のURL5年生

大きくなあれ2


横田小は、児童数よりツバメの数が多いのではないかと思うくらいのツバメ天国です。
今年も校舎のあちらこちらでヒナが大きな口を開けて親ツバメの帰りを待つ姿を見ることができます。子どもたちは授業に集中しながらも、ときどきベランダに目を向け、ヒナの成長を自分の成長に重ね合わせて応援しています。
ヒナも横田っ子もすくすく育て!


2018/06/25 09:30 | この記事のURL笑顔いっぱい(徳)
388件中 271~276件目    <<前へ  44 | 45 | 46 | 47 | 48  次へ>>