横田小学校のブログ
横田小学校の最新情報をお知らせします。

行事

ふれあい交流会


 今日は横田町老人クラブ「長生会」のみなさんと一緒に、畑へのサツマイモの苗植えと花壇への花の苗を行う「ふれあい交流会」を行いました。
 1,2,3年がサツマイモの苗植えを、4,5,6年が花の苗を植えました。花の苗は4年のジンくんのおばあちゃんが大切に育てたサルビアとマリーゴールドです。
 作業に入る前には、チャレンジデーということでみんなで気仙語バージョンのラジオ体操もしました。
 いよいよ作業です。今日までにマルチをかけるなど長生会の皆様に準備をしていただいていたので、1,2,3年生の子どもたちのすることと言えば、マルチに開けた穴に苗を差し込み、水を入れるだけ。それでも、やっぱり、おじいちゃんおばあちゃんの助けを借りる子どもが続出。おじいちゃんおばあちゃんは、あっちに行ったりこっちに行ったりと大忙しでした。
 作業も終わり、自己紹介や肩もみ、歌のプレゼントなどでふれあい、最後は記念撮影。秋の収穫がとっても楽しみです。
 長生会の皆様、ありがとうございました。


2018/05/31 07:40 | この記事のURL行事

運動会で横田が一つに


 5月26日、雲一つない真っ青の「横田ブルー」の空が広がる中、運動会が行われました。  56名一人ひとりが、競技、応援、係活動、その一瞬一瞬に全力を出し切ろうとする姿に、保護者はもちろん、ご来賓、地域の方々も大きな拍手を贈っていました。
 勝敗は、接戦の末、優勝 赤組、応援賞 白組となりました。写真は、結果発表の瞬間です。
 
 横田小運動会の特長は、保護者や地域方々の出番が多いこと。子どもも大人もみんなで汗をかき、みんなで笑い、みんなで踊った1日は、横田地域が一つになった1日でもありました。みなさん、本当にお疲れさまでした。
 


2018/05/29 12:10 | この記事のURL行事

交通安全教室

 今日は高田幹部交番のお巡りさん、横田地区交通安全協会、交通指導員の方、合わせて6名の講師を迎え、交通安全教室を開催しました。
 お巡りさんから、命を守るために大切な3つのこと「止まる」「見る」「待つ」のお話をいただいたのちに、1~3年生は道路歩行、4~6年生は自転車走行の実地訓練を行いました。
 4~6年生の自転車チームは、ダンプカーが行き交う中、真剣にハンドルを握り全員が無事ゴールしました。
 閉会式が終わると同時に雨が落ちてくるなど、お天気にも恵まれ、実りの多い交通安全教室となりました。講師の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。


2018/04/11 17:50 | この記事のURL行事

ピカピカの1年生

4月6日に入学式が行われました。
新入生は6人。入場では音楽に合わせて颯爽と歩き、大きな拍手が沸き起こりました。
新入生呼名では、一人ひとり、体育館いっぱいに元気な返事を響かせました。
何よりもびっくりしたのは、式の間中、姿勢を崩さず、話す人の目を見て、頷きながら聞く姿でした。とっても立派な1年生6人でした。
入学おめでとう!!


2018/04/09 12:20 | この記事のURL行事

新学期スタート


快晴のもと、新たに5人の先生を迎えて平成30年度がスタートしました。
子どもたちは元気よくやまびこあいさつで登校したものの、朝からソワソワ。職員室をこっそりとのぞきにくる子の姿もちらほらと見えました。理由はもちろん「担任の先生は誰だろう?」
始業式では校長先生と「夢を持ち続けること、笑顔であり続けること、元気であり続けること」の3つの約束を交わしました。
今年度も横田っ子の活躍から目が離せません。応援をよろしくお願いいたします。


2018/04/05 10:20 | この記事のURL行事

卒業式

 青空に恵まれた3月17日、15名の卒業式が行われました。
 保護者、在校生、職員、来賓に見守られ、15名は、立ち方、歩き方、礼の仕方、返事の仕方、声の出し方、歌い方に、6年間の学びの成果を凝縮した姿を披露してくれました。
 横田小教育目標「夢いっぱい 笑顔いっぱい 元気あふれる横田っ子」を見事に体現した15名の卒業生諸君の更なる活躍を祈っています。


2018/03/22 11:10 | この記事のURL行事
122件中 109~114件目    <<前へ  17 | 18 | 19 | 20 | 21  次へ>>