津波避難行動体験学習

7月12日(火)
 今日は、高田一中と高田東中学校の3年生による津波避難行動体験学習がありました。朝、それぞれの学校からスクールバスで松原海岸に集合し、防災無線による地震発生のお知らせの後。夢アリーナまでの避難行動を開始しました。どちらの学校も真剣に取り組みました。
 夢アリーナでは、海上保安庁の方による海の安全教室が行われました。
 3年生の皆さんには、今日の津波避難行動体験学習を生かし、将来にわたって命を守る行動とは何かを考えてほしいと思います。
 


2022/07/12 12:50 | この記事のURL総合的な学習の時間

津波の基礎知識を学ぶ

7月11日(月)
 陸前高田市役所 防災課 課長補佐 村上聡さんに3年生が『津波の基礎知識』の講話をしていただきました。明日(12日)行う『津波避難行動体験学習』の事前学習として、津波と避難について教えていただきました。村上さんは「避難が何よりも重要」で避難することが「命を守る行動」になること、地震など災害時には、想定にとらわれない、最善を尽くす、必ず逃げて命を守りぬくことを強調していました。明日の体験学習につながる講話となりました。


2022/07/11 15:50 | この記事のURL総合的な学習の時間

漢字学習コンクール

7月8日(金)
 放課後に漢字の学習コンクールを行いました。これまで、朝の15分間を漢字練習の時間とし、満点目指して何日も取り組んできました。その成果を発揮する機会となります。合格は80点以上です。それ以下の場合は、再テストとなります。また、学級平均、満点賞はホールに掲示され、上位3学級は表彰されます。どの学級も真剣に取り組んでいました。
写真は、3年B組です。


2022/07/08 16:20 | この記事のURL

職業理解学習~Make the future~

7月8日(金)
 午前中は、陸前高田市教育委員会主催で『中学校職業理解学習~Make the future~』が行われました。オンラインでの開催で、高田第一中と高田東中の2年生全員がそれぞれの学校で学習しました。参加してくださった企業は(株)シーアールイー様、ソフトバンク株式会社様、トヨタ自動車東日本様、(株)豊田自動織機(株)様、パナソニック(株)様、(株)八木澤商店様、NGO法人LAMP様の8社です。内容は、企業の事業についての説明、企業講師の方の仕事への思いや大切にしていること等、中学生へのメッセージ、企業講師と生徒の質疑応答(フリートーク)となっていました。生徒たちは、熱心にメモをとりながら聞き、質問もしていました。2年生にとって、職業について考える良い機会となりました。


2022/07/08 11:30 | この記事のURL総合的な学習の時間

登校時避難訓練

7月7日(木)
 朝、登校時避難訓練を実施しました。この訓練は、主にスクールバス乗車中の避難について、運転手、陸前高田市教育委員会と連携をとる手順や方法を確認することと、徒歩等の生徒が通学途上での緊急避難場所を知り、安全に避難するにはどうしたらよいか考えることを目的としています。
 スクールバスは、生徒は運転手さんの指示を静かに聞き、待機するという訓練でした。校舎内では、登校した生徒が、それぞれの場所で避難行動をとりました。地震発生時に何ができるか「考え」「行動する」防災意識をさらに高めてほしいと思います。

 写真は地震発生の放送と同時に、机の下に潜って避難行動をした3年生です。


2022/07/07 12:20 | この記事のURL
498件中 216~220件目    <<前へ  42 | 43 | 44 | 45 | 46  次へ>>