6年生、薬物乱用防止教室を実施


 12月15日(木)6年生が、学校薬剤師である気仙中央薬局の鈴木友和さんをお呼びして、薬物乱用防止教室を実施しました。6年生は、学校薬剤師さんのお話や準備していただいたDVD等の視聴から、薬物乱用による心身への悪影響や強い依存性など、想像以上の薬物乱用の怖ろしさに、とても驚いていました。改めて薬物乱用は絶対だめなことだということを心に強くした6年生でした。


2022/12/16 17:40 | この記事のURL6年生

4年生、認知症講座実施

 12月2日(金)4年生が地域包括センターにお世話いただき、認知症講座を実施しました。これは総合的な学習の時間「みんななかよし」の学習の一環です。前回は障がいをもつ方への理解ということで、キャップハンディ体験を行い、今回はお年寄りへの理解を深めようと、認知症講座を実施することにしました。当日は、気仙ぼけ一座の方々がいらして、認知症のお年寄りに対する良い接し方と悪い接し方の例を寸劇を通して教えて下さいました。子ども達は、興味をもって寸劇を見るとともに、お年寄りに対してやさしく接していきたいという気持ちを強くもちました。


2022/12/05 14:00 | この記事のURL4年生

東中出前授業を実施

 11月22日(火)東中学校の先生が直接6年生に授業を行う出前授業を実施しました。これは、中学校の授業を事前体験することで、中一ギャップを防ぐとともに、中学校進学への意欲を高めることを目的にしています。当日は、東中2学年担任の酒井大輔先生が、社会の授業をして下さいました。世界地図(メルカトル図法)を見ながら、「広田町の黒崎から東に進むとどこに行くのか」という課題で、地図の特徴や仕組みを学習しました。子ども達の興味や関心を高めるように工夫された授業に、子ども達は楽しく、そして安心して授業を受けることができました。


2022/11/28 17:10 | この記事のURL6年生

大収穫の椿の実、引き渡し!

 11月21日(月)JRC委員会が主催して椿の実引き渡しの会を行いました。広田小学校では、毎年JRC委員会が中心となって、全校で椿の実集めを行っています。椿の実は直接業者に買い取ってもらい、その収益金で地域の福祉施設にプレゼントなどを送っています。今年度はJRC委員会の取組がとてもよく、なんと153kgもの椿の実が集まりました。本当に頑張りました。当日は全校児童が体育館に集まり、代表としてJRC委員長が石川製油さんに椿の実を引き渡しました。例年にない大収穫の椿の実に、石川製油さんも大感激の様子でした。


2022/11/28 16:10 | この記事のURL児童会
409件中 93~96件目    <<前へ  22 | 23 | 24 | 25 | 26  次へ>>