2学期末授業参観開催
4年、キャップハンディ体験
11月15日(火)4年生が広田小学校の体育館でキャップハンディ体験を行いました。当日は、絆ケアセンターの指導員の方々に、直接子ども達の指導していただきました。まず、4年生は2つグループに分かれ、そして1グループずつ、アイマスク体験と車いす体験を交替で行いました。子ども達は、介助する側と介助される側の両方の体験をし、障がいをもつことの大変さと介助のありがたさや大切さを感じることができました。最後に指導員の方に、「障がいをもっている方を見かけたら、進んで声をかけて下さい。」というお話をしていただきました。お忙しい中、ご指導いただいた絆ケアセンターの指導員の方々に感謝したいです。ありがとうございました。

5年生、海ゴミ工作に挑戦
11月1日(火)5年生は海のゴミを材料にした工作活動に挑戦しました。これは、総合的な学習の時間の単元「海浜植物を守ろう」の学習の一環で、海のゴミについて興味・関心をもち、海の自然環境を大切にしていこうというのがねらいです。5年生は2学期のはじめに、地域の海岸にどんな種類のゴミが、どのくらいあるか、実際に大野海岸に行って調べ活動を行いました。そして、その時に拾った海のゴミを洗浄と消毒をし、今回の工作の材料にしました。県立大学准教授 島田直明先生にご指導をいただきながら、子ども達は楽しく工作活動を行いました。そして、いつまでも地域の海をきれいに大切にしていきたいという気持ちを強くしました。

マラソン大会開催!
11月4日(金)県立野外活動センターにおいて、令和4年度広田小学校マラソン大会が行われました。マラソンのコースは、低学年は1000m、中学年は1600m、高学年は2000mの特設コースです。少し肌寒い中での大会でしたが、子ども達はマラソンに、友達の応援に一生懸命取り組みました。参加した子ども達は、全員完走を果たし、満足した表情をしていました。また、野外活動センターで行うマラソン大会は、今回で2回目ですが、昨年度の大会記録を破る好記録がたくさんでました。平日にもかかわらず、たくさんのおうちの方々に応援していただきました。ありがとうございました。
【校内マラソン大会の結果】※敬称略
・低学年男子の部 第1位 2年 斎藤 俊佑
・低学年女子の部 第1位 2年 村上 月恋 (新記録)
・中学年男子の部 第1位 4年 村上 要 (新記録)
・中学年女子の部 第1位 3年 加藤 麗華 (新記録)
・高学年男子の部 第1位 6年 清水 幸之進(新記録)
・高学年女子の部 第1位 6年 佐々木 桃波(新記録)
【校内マラソン大会の結果】※敬称略
・低学年男子の部 第1位 2年 斎藤 俊佑
・低学年女子の部 第1位 2年 村上 月恋 (新記録)
・中学年男子の部 第1位 4年 村上 要 (新記録)
・中学年女子の部 第1位 3年 加藤 麗華 (新記録)
・高学年男子の部 第1位 6年 清水 幸之進(新記録)
・高学年女子の部 第1位 6年 佐々木 桃波(新記録)
