5年生、津波伝承館を見学


 1月26日(木)に、広田小学校5年生が、東日本津波伝承館「TUNAMI メモリアル」を見学しました。当日は晴れて日差しはありましたが、冷たい風が強く吹き付ける大変寒い日でした。その中で、子どもたちは意欲的に見学をしました。
 まず、出迎えてく下さったのは広田町出身の語り部の方です。エントランスで挨拶をした後、見学の予定や仕方、注意することなどを聞きました。その後、ゾーン1「歴史をひもとく」のガイダンスシアターで東日本大震災に関わる映像を見、その後、ゾーン2「事実を知る」、ゾーン3「教訓を学ぶ」、ゾーン4「復興を共に進める」と順に、丁寧な説明を受けながら見学を進めていきました。子どもたちは、震災で想像できない大きな被害を受けたこと共に、復旧・復興に関わって数え切れないほどのたくさんの人の努力や支援があったことを改めて知ることができました。「命を守り、海と大地と共に生きる」という津波伝承館のメインテーマについて、深く考えさせられた一日だったと思います。
 お忙しい中、5年生の見学のために、懇切丁寧に対応していただいた津波伝承館の方々に、感謝したいと思います。ありがとうごいざいました。


2023/01/30 09:30 | この記事のURL5年生

冬休み作品展を開催

 1月18日(水)から20日(金)の3日間、令和4年度冬休み作品展を開催しました。
 冬休みの期間に、子どもたちが製作してきた様々な作品や研究などが、一同に展示されました。どの学年のどの作品も、子どもたちの工夫や努力の跡の見える力作揃いです。
 この3日間に、のべ47名の保護者の方々が、寒い中ご来校し見学されました。本当にありがとうございました。



2023/01/30 09:10 | この記事のURL学校行事

感謝の会を開催!

 12月21日(水)は、2学期の最終日でした。2校時に終業式を行い、その後に見守り隊の方々への感謝の会を行いました。普段登下校時に、子ども達の安全な通学を見守っていただいている地域の方に、感謝の気持ちを表す会です。当日は、各地区の見守り隊の代表の方が8名来校されました。感謝の会では、児童を代表して、5年生の菅野将太さんが感謝の言葉を発表し、その後、各登校班のリーダーが1・3・5年生の書いたお礼のお手紙を手渡しました。最後に全校で「ありがとうの花」を歌いました。とても気持ちのこもった温かい会になりました。


2022/12/22 14:50 | この記事のURL学校行事

歳末助け合いに募金


 12月19日(月)JRC委員会が「つばきの実あつめ」の収益金の一部を、歳末助け合い募金に寄付をしました。この日、広田小学校に市社会福祉協議会の代表の方をお招きして、募金の引き渡しを行いました。児童を代表して、JRC委員会委員長の6年小澤菜々さんが、「つばきの実あつめの取り組みで得たお金です。体の不自由な方など、様々な方のために役立てて下さい。」とあいさつをし、代表の方に募金を手渡しました。


2022/12/20 07:30 | この記事のURL児童会
409件中 89~92件目    <<前へ  21 | 22 | 23 | 24 | 25  次へ>>