1・2年生、サツマイモ苗植え実施!
5月30日(木)1・2年生が校舎前の花壇に、サツマイモの苗植えをしました。当日は、JA大船渡職員の皆さんがいらして、苗の植え方を教えて下さいました。サツマイモの苗を斜めに入れること、大切にお世話するとよく育つことなど、子ども達は真剣に話を聞いていました。その後、一人一人苗をもらい、苗植えに挑戦しました。JA職員の皆さんに丁寧にお世話していただいたおかげで、全員きちんと苗を植えることができました。子ども達は大喜びでした。最後に、お世話していただいたJA職員の皆さんに、みんなでお礼のあいさつをしました。お忙しい中、子ども達の指導をしていただき、本当にありがとうございました。
5年生、海浜植物授業実施!
5月29日(水)5年生が大野海岸で海浜植物授業を行いました。岩手県立大学島田直明先生の指導を受けながら、地域の海岸に生息する海浜植物を観察しました。
当日は、前日までの雨もすっかり上がり、計画通りに進めることができました。まず、教室で島田先生から海浜植物の特徴やその貴重さについて話を聞きました。その後、学校から歩いて大野海岸に向かいました。海岸のシャワー棟には、今の6年生が昨年作成した海浜植物を紹介するパスターがあり、継続して海浜植物の保護活動をしていることを改めて感じていました。それから、子ども達は実際に砂浜に下り、観察シートに合わせて、一つ一つ海浜植物を見つけ、その特徴を確かめていました。5年生はこれからも大野海岸に足を運び、海浜植物保護の活動や海ゴミについての学習を進めていきます。
当日は、前日までの雨もすっかり上がり、計画通りに進めることができました。まず、教室で島田先生から海浜植物の特徴やその貴重さについて話を聞きました。その後、学校から歩いて大野海岸に向かいました。海岸のシャワー棟には、今の6年生が昨年作成した海浜植物を紹介するパスターがあり、継続して海浜植物の保護活動をしていることを改めて感じていました。それから、子ども達は実際に砂浜に下り、観察シートに合わせて、一つ一つ海浜植物を見つけ、その特徴を確かめていました。5年生はこれからも大野海岸に足を運び、海浜植物保護の活動や海ゴミについての学習を進めていきます。
大成功!広小運動会実施
5月25日(土)に令和6年度の運動会が実施されました。朝には強い風が吹き、少し冷え込みましたが、徐々に日差しが差し、暖かさを感じながら進めることができました。
運動会のスローガン「全力のバトンをつなげ!~仲間を信じて~」の下、子ども達は競技、応援、そして表現など、また開会式から閉会式まで集中し、本当に全力を尽くして取り組むことができました。一生懸命に取り組む子ども達の姿は、本当に輝いていました。素晴らしい運動会でした。
この運動会のがんばり、広田小の団結力をこれからの学習や生活に生かしていってほしいと思います。保護者・地域の皆様には、子ども達にたくさんの声援を送って励ましていただきました。ありがとうございました。
運動会のスローガン「全力のバトンをつなげ!~仲間を信じて~」の下、子ども達は競技、応援、そして表現など、また開会式から閉会式まで集中し、本当に全力を尽くして取り組むことができました。一生懸命に取り組む子ども達の姿は、本当に輝いていました。素晴らしい運動会でした。
この運動会のがんばり、広田小の団結力をこれからの学習や生活に生かしていってほしいと思います。保護者・地域の皆様には、子ども達にたくさんの声援を送って励ましていただきました。ありがとうございました。