横田小学校のブログ
横田小学校の最新情報をお知らせします。

がんばれ!校長先生


ミニ校庭開放で一輪車ブームが到来しました。
流行に敏感な?校長先生もさっそく一輪車に挑戦しています。
一輪車に関しては子どもたちが先生です。「腰を伸ばして!」「前を見て!」と、子どもたちの厳しい指導の声がミニ校庭に響いています。怪我をしないようにがんばれ、校長先生!!!


2018/12/04 14:10 | この記事のURL元気あふれる(体)

校庭の一部開放


校庭の一部が開放されました。
小さな小さな校庭ではありますが、子どもたちにとっては初めての校庭。今までアスファルトの上で練習してきた一輪車で、土の感触を確かめながら走り回る姿が見られました。
校庭の全面開放は間もなくです。


2018/12/03 11:10 | この記事のURL元気あふれる(体)

あすチャレスクール 車いすバスケ


 11月28日に、シドニーパラリンピック 車いすバスケットボール日本代表キャプテンの根木慎志さんを講師に「あすチャレスクール」が開かれました。
 根木さんの、熱くジョークを交えたお話と指導に、子どもたちはグングン引き込まれ、いつの間にか根木さんの愛称「ネジー!!」を大声で連呼。バスケットボールの試合が始まると、体育館はみんなの応援する声で根木さんの声がかき消されるほどにヒートアップしました。
 「苦手なこと・難しいことは、みんなの応援があれば楽しいことに変わるよ。」「障がいはみんなの力があればなくなるよ。」「友だちが増えれば障がいは障がいでなくなるんだ。」根木さんからいただいた、たくさんの言葉は私たちの胸に深く刻まれました。
 ネジー、しょうちゃん、あーちゃん ありがとうございました。また、横田小へいらしてください。2階でもどこでも、ネジーの行きたいところにみんなで運びますからね。


2018/11/28 17:50 | この記事のURL5,6年

勇気米で餅つき


 11月23日に、5年生が作った有機米を使った餅つきを行いました。
 会場となった体育館には4つのうすがセットされ、PTA環境部と5年生の保護者の皆さんがふかしたもち米を、おじいさんおばあさんの指導で子どもたちが力いっぱいつきました。校長先生も、子どもに負けずに頑張りました。
今年はきな粉餅とあんこ餅の2種類が作られ、各家庭の自慢の漬物とともに、ございっぱいに広げられました。
 心もお腹もいっぱいになった餅つきとなりました。準備にご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。


2018/11/27 18:30 | この記事のURLPTA行事

ベランダ掃除


 11月23日に、学校支援ボランティアの皆様がベランダ掃除をしてくださいました。
小雪が舞い散る寒い中でしたが、5名のボランティアさんが作業に汗を流し、1時間ほどでベランダはピカピカになりました。
 ベランダ掃除作業は、昨年から祖父母参観日に併せて行われるようになり、教室からはベランダ掃除をする方々の様子が見え、授業を参観している祖父母の皆様からも感謝のことばがよせられました。掃除後は、体育館で子どもたちと一緒に餅つきをし、お腹いっぱいにもちを召し上がっていただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 


2018/11/23 14:20 | この記事のURL支援

秋のおもちゃ


1年生が拾ってきた秋の実を使っておもちゃを作りました。
輪投げならぬ松ぼっくり投げ、大きさの違うどんぐりが入ったマラカス、松ぼっくりのけん玉・・・子どもたちの豊かな発想から生まれたおもちゃが教室いっぱいに並べられ、みんなで楽しく遊びました。やっぱり子どもは遊びの天才です。


2018/11/22 14:20 | この記事のURL1年生
388件中 217~222件目    <<前へ  35 | 36 | 37 | 38 | 39  次へ>>