横田小学校のブログ
横田小学校の最新情報をお知らせします。

「食」指導


今日は5,6年生が、給食センターの栄養士さんから「食」について教えて頂きました。
5年生は「栄誉のバランスの良い食事をしよう」というテーマで、普段の食事を見直す授業を受けました。「食いしん坊」がそろった5年生は、食の話にしっかりと食いつき、栄養バランスについての知識を深めることができました。


2018/11/06 11:20 | この記事のURL5,6年

榎本小との作品交流


大阪市立榎本小学校のお友だちからすてきな絵画作品が届きました。
榎本小学校さんとは、毎年の作品交流を通して、お互いに仲良しになりながら図工の力を高め合っています。
今年は、大阪北部地震で被害にあわれた榎本小学校さんですが、それを感じさせない力強い、すてきな作品が届きました。
子どもたちは、1点1点じっくりと鑑賞し、コメントをつけています。今度は横田小の作品を送ります。榎本小の皆さん、待っていてくださいね。


2018/11/01 15:00 | この記事のURL榎本小学校

校内マラソン大会


 今日は、横田の秋の風物詩「マラソン大会」です。
 紅葉が美しい横田の里を56名の児童が駆け抜けるマラソン大会。今年もたくさんの地域の方が応援に駆けつけてくださいました。
 子どもたちは全員完走。しかも、途中で歩く子もなくゴールイン。ベストを尽くした子どもたちの力走に、大きな拍手が沸き起こりました。
 そして、なんと校長先生も子どもたちと一緒に走りました。1,2年の部、3,4年の部、5,6年の部と3回も走ったのです。もちろん校長先生も1度も歩くことなく完走しましたよ。


2018/10/31 12:30 | この記事のURL全校

完売御礼


 5年生の勇気米が、わずか8分で完売しました。
 あゆの里まつり会場で9時から販売開始の勇気米販売テントの前には8時半ごろから長蛇の列ができ、販売開始8分で100袋が売り切れたのです。
 並んでいたのに買えなかった方もいて、子どもたちは「申し訳ございません」と謝るのに大忙し。「僕たちが作った勇気米、いかがですか?」と、宣伝の練習をしていた5年生ですが、一言も宣伝することなく、謝ってばかりの勇気米販売は、貴重な体験になったようです。


2018/10/30 10:20 | この記事のURL5年生

手長えびがやってきた


学区内にお住いの山谷さんから手長エビをいただきました。
気仙川のモクズガニ漁をしている山谷さん。カニ漁のかごに、カニと一緒に入ってくるエビを子どもたちに見せてと持ってきてくださったのです。
初めて見るエビに1年生の子どもたちは大興奮。「大事に育てます。」と山谷さんと約束しました。山谷さん、ありがとうございました。


2018/10/29 10:00 | この記事のURL1年生

ふれあい交流会 サツマイモ掘り


今日、1,2,3、5年生が長生会の皆さんとサツマイモ掘りをしました。
はじめに5年生がサツマイモのつるを刈り取りました。そのあと、長生会のみなさんと一緒に土を掘り起こすと、大根?へちま?と見間違うほど大きく育ったサツマイモが次々と顔を出しました。
サツマイモはリヤカー2台分。大豊作でした。
長生会の皆さん、苗植えから収穫まで、ずっと見守って下さってありがとうございました。


2018/10/26 12:30 | この記事のURL世代間交流
388件中 229~234件目    <<前へ  37 | 38 | 39 | 40 | 41  次へ>>