書道教室 講師 伊藤沙舟先生

沙舟先生は、高田町在住です。書道作品を精力的に制作・発表していらっしゃいますし、創玄書道界一家審査会員、毎日書道会審査会員等たくさんの役職を持つなど岩手県のみならず全国的にご活躍されている書家です。そして多くの門下生を指導しています。本校にも指導を受けている生徒がいます。今回は、沙舟先生のスタッフとして門下生の中から毎日4名ずつ指導に加わってくださいました。
この書道教室の目的は、プロとして活躍している沙舟先生から直接指導を受けることで、書に対する興味や関心を高め、書道への理解を深めることです。また、地元の企業が主催する「マイヤ書道展」へ応募するために、よりよい作品に仕上げようとする意欲と最後まで完成させようとする粘り強さを身につけさせたいというものでした。
書道教室は体育館で行いました。マイヤ書道展の課題は、3年生は『𩸽(ほっけ)』、2年生は『鯖(さば)』、1年生は『鮪(まぐろ)』です。どの学年の課題も魚へんで、とても難しい字です。生徒たちは慣れない正座をしての制作活動でしたが、真剣に向き合い一画一画丁寧に書いていました。最後は指導を受けた全員が作品を仕上げることができました。沙舟先生からは、学年全員が一堂に集まって書く意義を教えていただきました。周りから『良い気』を受けることで、それぞれの作品の出来が良くなるとのことでした。今回は清書を1枚又は2枚書いて仕上げましたが、良い作品となりました。
マイヤ書道展に応募した作品は各店で展示されます。期間は11月2日(木)から15日(水)となっています。
2023/07/21 13:20 |
この記事のURL |
岩手県中総体終わる 報告会

結果は、下記のとおりです。
野球部
2回戦 4-3 長内中
準々決勝 2-5 矢沢中
バスケットボール女子
1回戦 44-55 桜町中
柔道個人
佐藤慧星 1回戦敗退
伊東知輝 2回戦敗退
ソフトテニス男子
菅野聖那・佐藤公紀ペア 2回戦敗退
高田一中生が所属しているクラブチームの結果は以下の通りです。
サッカー 大船渡三陸FC 2回戦敗退
男子バレーボール Esperazulいわて陸前高田 準々決勝敗退
優秀選手賞 佐々木洛
2023/07/18 13:10 |
この記事のURL |
Make the future 中学生職業理解学習

交流をしたのは、株式会社「カスミ」様、株式会社「CRE」様、独立法人国際協力機構「JICA」様、「ソフトバンク」株式会社様、「トヨタ自動車東日本」株式会社様、株式会社「豊田自動織機」様、「パナソニック」株式会社様、有限会社「神田葡萄園」様の8企業・団体です。トークセッションは3回行われ、生徒はそれぞれ3つの企業・団体の講話を受講しました。熱心にメモを取りながら聞き、質問をして理解を深めていました。
2年生は8月に職場体験学習をする予定です。事前に企業・団体の方々のお話や中学生へのメッセージを聞き、かなり刺激を受けたようです。この進路学習を設定していただいた陸前高田市教育委員会、熱い思いをもって、生徒に真摯に向き合いお話をしてくださった企業・団体の皆様に深く感謝申し上げます。
2023/07/13 16:10 |
この記事のURL |
2年防災講演会 中村吉雄さん

今、全国各地で地震、津波、台風、集中豪雨等の自然災害により、甚大な被害が発生しています。いつ、私たちの周りで自然災害が起こるかわかりません。自然災害から身を守るためには、様々な災害が起こった時などに、自分に置きかえて考えることが防災・減災の第一歩になることを繰り返しお話していました。
津波については「人間の力では逃げるしかない」ので避難が大切です。高いところを目指し、率先して避難をすることの重要性を教えてくださいました。これは、毎年7月に市内の3年生が行う避難行動体験学習にもつながります。
災害時には、「周りの人が避難していないから大丈夫」ではなく、出された情報を正しく理解し避難につなげてほしいということでした。そしてそれが、周りの人たちに迷惑をかけない行動になることを学びました。
2年生は2学期に「身近な安全について確認しよう」を勉強します。その基礎となるべき学習となりました。
2023/07/12 17:10 |
この記事のURL |
津波避難行動体験学習

当日は、高田松原に全員が集合しました。地震は、「マグニチュード9.0の大地震発生。陸前高田市に最大震度6強の強振動が観測され、3分後には10mを超える津波が到達されると予想、津波到達予想時刻は地震発生から15分後」と想定しました。防災無線で訓練用の地震発生・津波警報発表後、津波フラッグが大きく振られているのを確認し、避難行動を開始しました。計画では高田松原から夢アリーナまで徒歩で避難行動をする予定でしたが、陸前高田市に熱中症警戒アラートが出されていたことと雷を伴う雨の心配があったため、防潮堤を超えた後はバスでの移動となりました。
夢アリーナに予定よりもだいぶ早く到着しました。夢アリーナでは、高田第一中校長と陸前高田市役所防災局防災課課長兼防災対策監 中村𠮷雄さんの話のあと、釜石海上保安部による「海の安全教室」として海難事故に関わる講話をいただきました。その中で、ライフジャケットを着用体験もありました。高田第一中からは、鶴嶋祐成さんが体験しました。最後に海上保安部の方々に、高田第一中学校を代表して上田美月さんがお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを伝えました。
2023/07/11 17:00 |
この記事のURL |