今日の授業(技術2)
7月12日(月)
6月25日(金)に紹介しましたが、先週9日(金)には栽培していた植物を収穫していました。収穫したものを写真に撮って、タブレットを通して提出しています。提出の時には、一言書き添えて提出しています。写真は、タブレットで写真を撮っているときの様子と提出したときの様子です。
6月25日(金)に紹介しましたが、先週9日(金)には栽培していた植物を収穫していました。収穫したものを写真に撮って、タブレットを通して提出しています。提出の時には、一言書き添えて提出しています。写真は、タブレットで写真を撮っているときの様子と提出したときの様子です。

2021/07/12 17:00 |
この記事のURL |
学習コンクールの取り組み

今日の放課後は学習コンクールが行われます。内容は国語の漢字の書き取りです。いつもは、朝読書の時間ですが、今週はコンクールの取り組みを行っています。取り組みの後は採点をして間違えた所を確認しています。本番では、取り組みの成果が発揮できるように頑張りましょう。
2021/07/09 17:10 |
この記事のURL |
登校時避難訓練

今日は、登校時避難訓練が行われました。これは「スクールバス登校時の避難方法」「通学途中での避難のしかた」を主な目的に、市教育委員会と連携しながら行いました。想定では、朝7時40分頃震度5弱の地震が発生したとの想定で行われました。スクールバスは、安全な場所に退避し、安全を確認してから運転を再開しました。写真は退避時と学校到着時の様子です。学校付近まで登校していた生徒は校庭に避難したり、校舎内にいる生徒は机の下に身を隠したりしていました。また、1時間目には、まもるくんノートを使って取り組みの振り返りを行いました。これを機会に、防災意識をさらに高めて欲しいと思います。
2021/07/09 17:00 |
この記事のURL |
先生方の研修会

今日の放課後は、先生方の研修会の日でした。きょうはアンガーマネジメントについての研修です。アンガーマネジメントとは、簡単にまとめると「怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング」です。怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標としています。講師の先生を迎え約1時間行いました。生徒達にも伝えていければと思います。
2021/07/08 17:10 |
この記事のURL |
職業理解学習

今日は2年生が職業理解学習を行いました。これは、「働くことの意義を知るとともに、地域の方を講師にお迎えし、勤労に対する視野を深める」「社会の一員として考え行動しようとする態度を養う」ことを主な目的として行いました。2名の講師の方に来校して頂き、各学級1時間ずつ行いました。
2021/07/08 17:00 |
この記事のURL |