2021年6月の記事
授業の様子
6月4日(金)
授業中に、廊下を歩いていると生徒達の楽しそうな声が聞こえてきました。教室を覗いてみると、タブレットを使った授業をしていました。今年度から一人一台配布になったので、どの授業でも使う回数が増えてきています。この写真は、国語の授業の様子です。
授業中に、廊下を歩いていると生徒達の楽しそうな声が聞こえてきました。教室を覗いてみると、タブレットを使った授業をしていました。今年度から一人一台配布になったので、どの授業でも使う回数が増えてきています。この写真は、国語の授業の様子です。

2021/06/04 17:10 |
この記事のURL |
校内の様子7(保健室前6月)
6月4日(金)
今回の校内の様子は、保健室前の掲示を紹介します。校内の様子2でも紹介しましたが、この場所も定期的に張り替えをしています。6月の保健目標は「歯の健康について考えよう」です。また、「熱中症予防とコロナ予防の3つのとる」についても掲示されています。生徒達は、掲示の内容やクイズの答え合わせをするなどしながら掲示を見ています。
今回の校内の様子は、保健室前の掲示を紹介します。校内の様子2でも紹介しましたが、この場所も定期的に張り替えをしています。6月の保健目標は「歯の健康について考えよう」です。また、「熱中症予防とコロナ予防の3つのとる」についても掲示されています。生徒達は、掲示の内容やクイズの答え合わせをするなどしながら掲示を見ています。

2021/06/04 17:00 |
この記事のURL |
校内の様子6(西側トイレ前)
6月3日(木)
今回の校内の様子は、西側トイレ前の掲示を紹介します。この場所の掲示は、図書委員会の生徒が定期的に掲示をしています。掲示物は、大きさも様々なのですがバランス良く掲示しています。
今回の校内の様子は、西側トイレ前の掲示を紹介します。この場所の掲示は、図書委員会の生徒が定期的に掲示をしています。掲示物は、大きさも様々なのですがバランス良く掲示しています。

2021/06/03 17:10 |
この記事のURL |
給食指導
6月3日(木)
今日と明日、そして来週9日(水)に給食指導が行われます。これは、栄養士さんが定期的に学校にきて行います。今回は「良くかんで食べよう」というテーマでお話がありました。良くかんで食べると次のようなメリットがあるそうです。
1 消化・吸収を助ける
2 はや食い、食べ過ぎ、肥満予防
3 だ液が良く出る
4 脳の活性化
5 幸せホルモン増加
6 筋力アップ
そして、今日の献立は「バーガーバンズパン、牛乳、ハンバーグてり焼きソースがけ、コールスローサラダ、マカロニスープ」です。生徒達は、パンにハンバーグを挟んで食べる生徒が多く見られました。
今日と明日、そして来週9日(水)に給食指導が行われます。これは、栄養士さんが定期的に学校にきて行います。今回は「良くかんで食べよう」というテーマでお話がありました。良くかんで食べると次のようなメリットがあるそうです。
1 消化・吸収を助ける
2 はや食い、食べ過ぎ、肥満予防
3 だ液が良く出る
4 脳の活性化
5 幸せホルモン増加
6 筋力アップ
そして、今日の献立は「バーガーバンズパン、牛乳、ハンバーグてり焼きソースがけ、コールスローサラダ、マカロニスープ」です。生徒達は、パンにハンバーグを挟んで食べる生徒が多く見られました。

2021/06/03 17:00 |
この記事のURL |
つなぐ思い!!朝顔プロジェクト

昨日の全校朝会で、生徒会執行部から「ヘブンリーブルー」(天上の青)について説明がありました。これは、震災前から気仙中学校で育てていた朝顔のことです。気仙中学校では毎年、種から育てて近隣の学校にその苗を分けていました。しかし、2011年には学校で育てていた苗が津波で流失しました。しかしその後、有志の人たちが家で収穫していた種を育ててその活動が復活しました。
ヘブンリーブルーは、統合した高田第一中学校でも生徒達が大切に育てており、昨日と今日の2日間はその活動が行われました。ボランティア活動でしたが、二日間でのべ120人ぐらいの生徒が参加しました。写真は、全体説明、作業の様子、作業終了後の苗、そして、道具の後片付けの様子です。
2021/06/02 17:10 |
この記事のURL |