学校行事
届け、感謝の気持ち!6年生を送る会
縦割り班対抗なわとび大会を開催

今年度も全校一斉での大会ができないため、2学年ずつ集まって個々の記録をとり、縦割り班ごとに集計して競う方法でなわとび大会を行いました。
1月31日(月)に2年生と5年生が、2月1日(火)に1年生と6年生が、2月4日(金)には3年生と4年生が実施しました。上学年が下学年のお世話をしながら記録をとったり、難しい技を披露したりして、異学年で行うよさが見られました。
各班の1年生から6年生が1分間で跳んだ平均の回数は、以下の通りです。2学期後半から冬休みにかけてずっと練習してきたので、子ども達は本当に上手になっていました。
「継続は力なり」ですね。
【縦割り班対抗なわとび大会の記録】
★1班(153回) ★2班(129回) ★3班(134回) ★4班(150回
★5班(151回) ★6班(148回) ★7班(132回) ★8班(145回)
★9班(141回) ★10班(132回) ★11班(173回) ★12班(165回)
★13班(150回) ★14班(123回) ★15班(141回) ★16班(153回)
★17班(155回) ★18班(149回)
3学期、元気にスタート!
24日間の冬休みを終え、子ども達が学校に戻ってきました。1月18日(火)に始業式を行い、3学期がスタートしました。卒業式まで42日間、あっという間の3学期ですが、進級や進学に向けて充実した一日一日を過ごしていきます。
ご家庭におかれましては、お子さんが毎日元気に登校できますよう、健康管理には一層ご留意くださいますようお願いいたします。見守り隊の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いします。
【始業式での発表内容「3学期がんばりたいこと」】
・1年 臼井ともみ「きゅうしょくのはくいをはやくきることとやさいをいっぱいたべること」
・1年 佐々木わかな「なわとびたいかいでいっぱいとぶこと」
・3年 加藤しうた「リコーダーでいろいろな曲がえんそうできるように練習をがんばりたい」
・3年 伊藤そうし「かけ算の筆算がすらすらとけるように先生の話をよく聞きたい」
ご家庭におかれましては、お子さんが毎日元気に登校できますよう、健康管理には一層ご留意くださいますようお願いいたします。見守り隊の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いします。
【始業式での発表内容「3学期がんばりたいこと」】
・1年 臼井ともみ「きゅうしょくのはくいをはやくきることとやさいをいっぱいたべること」
・1年 佐々木わかな「なわとびたいかいでいっぱいとぶこと」
・3年 加藤しうた「リコーダーでいろいろな曲がえんそうできるように練習をがんばりたい」
・3年 伊藤そうし「かけ算の筆算がすらすらとけるように先生の話をよく聞きたい」
全員完走!校内マラソン大会

11月10日(水)に野外活動センターで、校内マラソン大会を行いました。子ども達は、毎日の徒歩通学で鍛えた脚力と体力づくり強化週間で蓄えた体力を存分に発揮し、それぞれの目標達成をめざして走り抜きました。残念ながら、全員参加とはなりませんでしたが、スタートラインにたった子ども達は全員完走し、最後まであきらめない走りで、マラソン大会開催に関わった方々や応援にいらした家族の皆さんに感謝の気持ちを伝えることができました。
【各部の優勝者】
・低学年男子の部 第1位 2年 菅野 煌史郎
・低学年女子の部 第1位 2年 加藤 麗華
・中学年男子の部 第1位 4年 加藤 修羅
・中学年女子の部 第1位 4年 村上 優茉
・高学年男子の部 第1位 6年 船本 幸清
・高学年女子の部 第1位 5年 村上 琉華