花のある学校

新年度になり、校舎内に花が絶えることがなく、子ども達や教職員、そして来校者の方々の目を楽しませてくれます。
教室には、子ども達が家庭から持ってきてくれた花がよい香りをただよわせています。
職員玄関や廊下には、用務員さんや細谷先生がいけてくれた花々もあります。
人権擁護協議会や各種団体様からいただいた花々もベランダにいろどりを添えています。
校庭のアジサイが花を落としていました。
それを見付けた子が
「きれい! 担任の先生にあげようっと(^_^)」
なんと、すてきな感性!やさしさ!
潤いのある環境で、子ども達の情操をより豊かにしていきたいと考えています。
はがきを出しました!

すでに新聞で報道されましたが、6月24日(月)子ども達が、広田診療所隣の薬局前ポストにはがきを投函しました。
はがきを書くことや投函することがはじめて、という子どももいました。
子ども達は、初体験のことにワクワク顔でした。
出したはがきは、遠くにいるおじいさんやおばあさん、御祝いの指導者の方々、支援をいただいている学校や団体の方々等、いろいろな方々に宛てられていました。
この活動により、コミュニケーションの輪がひろがってくれればいいなあと思います。
このきっかけをいただいた広田診療所の岩井先生、広田郵便局長の米谷様、宛先の相談にのっていただいた保護者の皆様に御礼申し上げます。
修学旅行&報告会

6月18日(火)、学年発表の席で6年生が修学旅行の報告会を行いました。
以下に、発表の後半部分を紹介します。
(前略)
・最後に・・・この2日間,見学したことや体験したことからたくさんのことを学びました。そして,とても大切なことにも気付くことができました。
・それは,それぞれの見学先や宿泊先で一生懸命に働いている人達の頑張りや気配り,優しさ,おもてなしです。
・そして,私たちが楽しく修学旅行を過ごせたのも,周りでたくさんの人達がサポートしてくださったからだと思いました。
・旅行会社の方,バスの運転手さん,ガイドさん。カメラマンさん。
・一緒に行ってくださった校長先生,浩先生,ルミ子先生,さやか先生。
・そして,笑顔で送り出してくれて,笑顔で待っていてくれた家族!
・みんなに感謝です!
・私達もこれから「誰かのために何かできる人」になりたいなあ・・・と感じることができた修学旅行でした。
(以下略)
子ども達の発表にあるとおり、とても有意義な修学旅行でした(^-^)
学びを深めた6年生の子ども達、とっても立派です!