学校行事
令和6年度入学式実施!
令和6年度スタート!
4月5日(金)紹介式と1学期始業式を行いました。いよいよ令和6年度のスタートです。1学年ずつ進級した2年生から6年生の子ども達が、元気に張り切って登校しました。子ども達は、新しい学年の教室に、また新任の先生方や新しい担任の先生との出会いに、胸を弾ませていました。式では、姿勢よくお話を聞き、元気よくあいさつをするなど、新任の先生方に広田小学校の良い姿を示していました。令和6年度の素晴らしいスタートになりました。
【新任職員の紹介】
・校長 𠮷田 和浩 (一関市立花泉小学校より)
・講師 鎌田フサ子 (大船渡市立日頃市小学校より)
・講師 菅原 颯紀 (今春、盛岡大学卒業)
【新任職員の紹介】
・校長 𠮷田 和浩 (一関市立花泉小学校より)
・講師 鎌田フサ子 (大船渡市立日頃市小学校より)
・講師 菅原 颯紀 (今春、盛岡大学卒業)

3.11メモリアル集会を開催
3月8日(金)に、高田松原を守る会理事長、鈴木善久先生を講師としてお招きし、令和5年度3.11メモリアル集会を開催しました。
全校児童が体育館に集まり、準備されたスライドを視聴しながら、鈴木先生のお話をお聞きしました。東日本大震災の被害で流失した高田松原の松林を、たくさんの人達と協力しながら、その再生に長くご尽力してきたことや美しく豊かな地域の海岸「高田松原」を後世に残していきたいという強い思い等、鈴木先生のお話からたくさんのことを学ぶことができました。その後、子ども達は各教室に戻って、メモリアル集会で学んだことや自分に生かしたいことなど、一人一人作文に書いてまとめました。
子ども達にとって、今回の集会は震災からの復興、地域の自然や人の生き方を学ぶ貴重な機会になりました。お忙しい中、ご講演いただいた鈴木先生に感謝したいと思います。ありがとうございました。
全校児童が体育館に集まり、準備されたスライドを視聴しながら、鈴木先生のお話をお聞きしました。東日本大震災の被害で流失した高田松原の松林を、たくさんの人達と協力しながら、その再生に長くご尽力してきたことや美しく豊かな地域の海岸「高田松原」を後世に残していきたいという強い思い等、鈴木先生のお話からたくさんのことを学ぶことができました。その後、子ども達は各教室に戻って、メモリアル集会で学んだことや自分に生かしたいことなど、一人一人作文に書いてまとめました。
子ども達にとって、今回の集会は震災からの復興、地域の自然や人の生き方を学ぶ貴重な機会になりました。お忙しい中、ご講演いただいた鈴木先生に感謝したいと思います。ありがとうございました。

見守り隊への感謝の会実施!
12月22日(金)2学期終業式とともに、日頃登下校の安全指導に尽力いただいている見守り隊の方への感謝の会を実施しました。
当日は、各地区の見守り隊代表の方が9名来校されました。児童代表の感謝の言葉の発表、全校で書いた感謝の手紙の贈呈、全校合唱「大切なもの」のプレゼントなど、見守り隊の方に感謝の気持ちを伝えようと、子ども達は真剣に取り組みました。
感謝の会終了後、見守り隊の方と職員との懇談があり、感謝の会の参加について、代表ではなく、見守り隊全員参加にしてはどうかというご意見がありました。来年度開催の参考させていただきたいと思います。今後とも児童の安全のために、ご協力よろしくお願いします。
当日は、各地区の見守り隊代表の方が9名来校されました。児童代表の感謝の言葉の発表、全校で書いた感謝の手紙の贈呈、全校合唱「大切なもの」のプレゼントなど、見守り隊の方に感謝の気持ちを伝えようと、子ども達は真剣に取り組みました。
感謝の会終了後、見守り隊の方と職員との懇談があり、感謝の会の参加について、代表ではなく、見守り隊全員参加にしてはどうかというご意見がありました。来年度開催の参考させていただきたいと思います。今後とも児童の安全のために、ご協力よろしくお願いします。
