2025年6月の記事
5年生 宿泊学習

6月24日から25日に、5年生が野外活動センターで宿泊学習を行いました。当日まで、「自分から・あいさつ・最後まで聞く・協力・5分前行動」をめあてに準備を進めてきました。1日目のウォークラリー、野外炊事(カレーライスづくり)、キャンプファイヤー、2日目の磯遊びと館内ビンゴなど、安全に楽しく、協力して活動をしました。日常と異なる環境の中で行った様々な活動で、多くを学び、また一つ成長することができました。
添付ファイル: 5年生宿泊学習.pdf (795KB)
6年生 がん教育授業

6月25日に6年生でがん教育授業を行いました。当日は、広田診療所所長様に来校いただき「がんと生活習慣病について知ろう」と題して、お話をしていただきました。
お話の中で、「がんは誰にでもなる可能性がある」ことや「日本人の2人に1人は一生のうち何らかのがんになる、身近な病気」ということが話されました。そして、大切なことは「早期発見すること」「予防すること(検診を受ける、ワクチンを投与する)」に加え、生活習慣病にならないために良い生活習慣(食事、運動、睡眠、歯みがき)を身につけることが欠かせないことをお話いただきました。子どもたちは、先生の話を真剣に聞き、感想では「がんにならないために、生活習慣病にならないようにしたい」「良い生活習慣を身につけるために、これからも気を付けたい」と話すなど、学びを深めました。
添付ファイル: 2025.06.25 6年がん教育(写真).pdf (608KB)
5年生 地域ボランティアの皆さんと家庭科の学習

6月24日に5年生の家庭科の学習で地域ボランティアの皆様にご協力をいただきました。
今回は、裁縫学習の入り口として手縫いの練習を行いました。子どもたちは、針に糸を通し、なみ縫いや玉どめに挑戦しました。ボランティアの先生方にこつを教えていただきながら熱心に楽しんで学習することができました。地域の皆さんが「子どもたちとふれあうことができて嬉しい。」と話してくれます。学校、家庭、地域で子どもたちを育むことができています。ありがとうございます。2学期にはミシンによるエプロンづくりにも協力していただく予定です。
添付ファイル: 2025.06.24 5年生 家庭科手縫い(写真).pdf (936KB)
6年生 潮風トレイル散策

6月24日、6年生が総合的な学習の時間の活動として、潮風トレイルを散策しました。この日はあいにくの雨模様でしたが、子どもたちは、小祝浜から黒崎仙峡まで歩きました。散策する中で、海や森に咲く花の美しさにふれ、あらためて広田町の自然の素晴らしさを体感しました。これから、様々な調べ活動を行い、学んだことを「2025年版 みちのく潮風トレイル 広田半島ルート」を紹介するマップにいかしていいます。どんなマップになるか、今から楽しみです。
添付ファイル: 2025.06.24 6年生 潮風トレイル散策(写真).pdf (1,703KB)