2021年9月の記事

抜き打ち避難訓練

災害は忘れたころにやって来る!
防災対策は、日常の中で「いつでも」できるように準備する。
本日の抜き打ち避難訓練を知っていたのは職員3名だけ。
(担任の先生方にも周知せず、業間休み時間に突然の地震)

10時10分 訓練用緊急地震速報が鳴り出すと
校庭で遊んでいた子が、校庭の中央部分に参集しました。
ダンゴムシポーズをとり、頭を守る子もいます。

「静かにして放送を聞いて。」と6年生の声がします。
自分の命は自分で守る「自助」ができた後は
共に助け合う「共助」へと考えて行動しているようです。
「6年生、次は何をすればいいですか?」と尋ねると
「そうだ、整列をさせればいい。」と即答!!
6年生の子ども達は、低学年を避難場所へ誘導し整列させる
防災行動へと移っていきました。

脳の中の「自己報酬神経群」は「自分からやる」という
主体性をもって考えたり、行動したりしないと機能しません。
教師が指示を出せば、時間も手間もかからず楽ですが、
子ども達の力を信じ、じっくり見届けることを大切に。
自分たちで決定させる場面を増やしていきたいものです。
「何をすればいいですか?」 
ご家庭でも投げかけてみませんか。



2021/09/14 19:50 | この記事のURL教育活動

陸上記録会壮行会


今日は陸上記録会の壮行会が行われました。

今までの練習の成果を発揮しようと静かに闘志を燃やす選手団
後ろ姿からも感じる やる気です。


声を出しての応援はコロナ禍で自粛となりましたが
応援団リーダーを中心に考えた「声なし応援」で
選手を支えます! 高田小の代表として会場を盛り上げます!
(内容は、まだ秘密です)

2021/09/14 19:10 | この記事のURL全校

これどうぞ お福分け

涼風にコスモスが揺れ、ヒガンバナが顔をのぞかせる9月中旬
秋声を感じ秋の空気を呼吸しながら登校してくる子ども達。
毎日のように赤とんぼ・バッタ・野の花・栗・などを握りしめ
教室へ運んでいきますが、
「これどうぞ。」とお福分けをいただくこともあります。
庭に咲く花も素敵ですが、野に咲く花に心惹かれる年頃です?
自分らしさをいっぱいに醸し出し 咲く野の花たち、
「私を見て」と主張せずとも、部屋の中に置かれるだけで
さりげない美しさがあり、見ているだけで癒されます。
ありがとう、子ども達!

中には、色褪せ乾燥した ねこじゃらしのプレゼントも?
「校長先生、長生きしてね。」
あ・ありがとう! 長生きを心配されるようになりました…。



2021/09/14 18:50 | この記事のURL独り言

タブレットデビュー3年生

「ホウセンカを観察します!」  9月10日理科学習。
子ども達のソワソワ感は半端なく?
それもそのはず、初タブレットを使っての学習ですもの。
 
学校園に到着すると赤やピンク色のホウセンカをめがけて
カメラマンとなった3年生が、写真を撮り始めます。
「見て、見て。」 「俺って写真撮るのがうまいかも。」 
「大きくすると種の周りは毛が生えているよ。」
被写体の細部まで観察ができ、記録に残せる。
便利なタブレットの「よさ」に3年生は大興奮でした。

 あれれ、ホウセンカの観察のはずが…
ヘチマ・バッタ・トンボ・秋の空と、好奇心旺盛な3年生を
止めることはできませんでした。(笑)

 


2021/09/13 11:00 | この記事のURL3年生
16件中 5~8件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4  次へ>>