2021年9月の記事

学びの文房具 タブレット


GIGAスクールの実現に向けて、一人一台の

陸前高田市学習用端末(タブレット)が整備されました。
4年教室では、算数の学習にタブレット(学習端末)を使って
子ども達が学んでいました。
(153-24の筆算の仕方)
ノートに鉛筆を使って文字を書く光景とはまったく異なり
タブレットがノートと鉛筆。文房具そのものです。



 どの教科でどのような活用ができるか、職員も研修を通し
少しずつ学んでいるところです。
9月1日の研修会では、一人一台のタブレットの活用により、
各自のペースで理解を進めていき個別に学べるドリルや、
複数の意見を瞬時に交流できることに有効であること等を
研修しました。
 
自ら学ぶための一つの「文房具」として、子ども達も教師も
タブレットに慣れることからのスタートです。
(正直、苦戦しているのは私だけかもしれません…。
 研修会で隣席の先生には毎回迷惑をかけています…。)


2021/09/06 08:50 | この記事のURL4年生

実りの秋 葡萄の実


たわわに実ったブドウ!

(8月23日~8月27日のあいさつ運動)
事前に抜き打ちで「先にあいさつ」を評価して…。
比較すると多くの子が自らあいさつをするようになりました。
 
実は、この取り組みは『ポジティブな行動支援」PBISの
実践として全校で行ったものです。
望ましい行動に注目して、出来ていることを認め
望ましい行動を増やしていけば、困った行動が少なくなると
いう発想です。
 
日を追うごとに「葡萄の実」シールが貼られ、良くなっている
実感を子ども達は持っていったと思います。
67人→ 74人→ 79人→ 92人と順調に来て、
最終日、祈るように92人を上回りますようにと思いました。
結果は「112人」です!
みんなの力で「先にあいさつをする」人が増えました。
高田小の子ども達  We can  私たちはできる!
 (笑い話)
児童会執行部より先にあいさつをすることが行動目標。
子ども達の目線は、児童会執行部。
いつもあいさつをする子ども達が、私の前を素通り…。
ちょっぴり寂しかったな。次の目標は、「誰にでも」


2021/09/06 08:40 | この記事のURL全校 教育活動

親が優しい

地域の方が来校され、次のように話されました。
「1年生・2年生、頑張って歩いて登校しているね。
 親が優しいのだと思う。」
 親が優しい? 
“かわいい子には旅をさせよ”だと思っていましたが…。
 
通学距離も長く、坂道を歩いてくる子ども達、疲れもします。
残暑の中、汗を流しながら歩くのは大変です。
でも、ひとたび歩き始めると
疲れても救いの手を誰かに求めることはできません。
どんな環境でも自分の足で立ち、歩かなければなりません。
苦しい状況と向き合い、自分の感情をコントロール
していかなければなりません。
これが「自立心・自律心」を育てることにもつながります。
 
『親が優しい』奥深い意味を考えさせられました。



2021/09/02 10:50 | この記事のURL独り言

プールさん、また来年

本校のプールは室内プール。雨天でも泳げます!

8月31日、今年度の水泳学習が終わりました。

プール納め会では、泳げる距離が長くなったことや
次年度学習に向けた決意を述べる子もいました。
 
6年代表の菊池和樹さんの発表を紹介いたします。
(ノー原稿での発表、気持ちがとっても伝わりました!)
 
ぼくがこの水泳学習でできるようになったことは2つあります。
1つ目は、息継ぎをうまくできるようになったことです。
5年生のころから息継ぎがうまくできず苦しんでいましたが、
今年の息継ぎ練習で、うまくできるようになったからです。
2つ目は、50mを速く泳ぎきったことです。
水泳学習に真剣に取り組み自分の目標を達成できてよかったです。
 



最終日、プールを利用した2年生を訪問すると
「見てー見てー。」の大合唱!
・顔を水に付けて潜れるようになったよ。
・5m泳げるようになったよ。
その様子を見ている先生方も嬉しそうでした。


2021/09/02 08:40 | この記事のURL全校
16件中 13~16件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4