学校の出来事

あま~い トウモロコシ

 2年生で育てたトウモロコシ。夏休みが明けて、育ったトウモロコシを収穫しました。
 ほとんどの子どもが、「トウモロコシを育てるのははじめて!」ということで、賑やかな収穫になりました。
 実入りもよく、ほどよい甘さの美味しいトウモロコシでした。


2016/08/23 19:00 | この記事のURL学校の出来事

オーケストラがやってきた!

 玉川大学のオーケストラの方々が来校し、4~6年の児童が演奏を聴きました。
 弦楽器(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)が奏でる心地よい響きと、オペラ歌手による迫力ある歌声にすっかり魅了されました。
 子どもたちにとって、「ハッピーバースデー」の曲をさまざまにアレンジして演奏してもらったのがとてもよかったようです。


2016/08/22 18:20 | この記事のURL学校の出来事 学習活動

未来への道 1000km縦断リレー(2)

 8月27日(水)の『未来への道 1000km横断リレー』本校中継にゲストランナーが応援に駆けつけると、突然連絡がありました。「ゲストランナーとは誰だろう?」と思い聞いてみると、なんと、北京五輪男子水泳400mメドレーリレーの銅メダリストである宮下純一さんと、2011年フィギュアスケート世界選手権優勝の安藤美姫さんでした。びっくり。慌ててご近所にお知らせしました。
 なにせ、世界を舞台に活躍された方々ですから、話しかけるにも遠慮してしまいそうですが、お二人ともとても気さくな方々で、中継の応援に集まった子どもたちと笑顔でおしゃべりしたり、ふれあったりしてくれました。子どもたちにとって、とても嬉しいひとときとなったようです。
 ありがとうございました。



【写真】©未来への道1000km横断リレー


2016/07/28 15:30 | この記事のURL学校の出来事

未来への道 1000km縦断リレー(1)

 今年も本校が、『未来への道 1000km横断リレー』の中継地となりました。
 
 『未来への道 1000km横断リレー』は、青森から東京まで、東日本大震災の被災地をランニングと自転車でつなぐリレーです。青森県庁をスタートしたのが7月24日(日)、太平洋沿岸沿いを中継して本校に到着、そして次の目的地の陸前高田市コミュニティホールに向かったのが、7月27日(水)午後5時過ぎでした。最終ゴールの東京に到着するのは、8月7日(日)だそうです。全15日間の長距離リレーです。
 震災の記憶の風化を防ぐとともに、被災地との絆を深めたいとする主催者の心意気に頭が下がります。そして、やがてはこのコースが、「2020東京五輪の聖火リレーコースになればいいなあ。」なんて、勝手に夢を見たりもします。
 
 『未来への道 1000km横断リレー』の無事成功をお祈りいたします。



【写真】©未来への道1000km横断リレー
 


2016/07/28 14:20 | この記事のURL学校の出来事

暑い夏 疲労回復にみかんジュース!

 愛媛県の石田様よりみかんジュースが届けられました。震災後毎年贈っていただいており、そのお心遣いに感謝したいと思います。
 7月25日(月)はお弁当の日でした。お家の人の手づくり弁当とともに、そのみかんジュースを全校児童でいただきました。みんなで飲んでもまだ残るほどの数で、かえって心苦しく感じておりました。
 みかんジュースは、クエン酸やビタミンCが豊富。暑い夏にひとときの疲労回復となりました。


2016/07/25 17:20 | この記事のURL学校の出来事
146件中 106~110件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>