学習活動

2年図工「まどをあけてこんにちは」

 2年生の教室前廊下に、子どもたちが作った図工「まどをあけてこんにちは」の作品が並んでいます。
 水色や黄色、ピンクの壁にある窓を開けると、中には男の子や女の子、犬や猫などの動物、そして野球ボールやおばけ(?)などが見えます。
 みんな工夫して、可愛らしい作品になっています。


2016/02/22 09:20 | この記事のURL学習活動

名人に挑戦!

 3年の総合的な学習の時間では、地域に住む「名人」を調べています。その学習の中で、子どもたちがお話を聞いてみたい、一緒に活動してみたいと思った「名人」の何人かに、学校での授業をお願いしてみました。
 「名人」による授業は、先週から始まっていて、次の方々がその「名人」です。

〇 熊谷光人さん 習字名人
〇 本多暁子さん 料理名人
〇 佐藤尚子さん 手話名人
〇 熊谷 勉さん 消防名人
〇 熊谷康博さん 動物名人

 写真は、9日(火)に行われた、本多さんによる”がんづき”づくりの様子です。


2016/02/15 12:10 | この記事のURL学習活動

児童会立会演説会(新メンバー紹介!)

 5校時、3~6年生参加の児童会立会演説会が、視聴覚室で行われました。
 新執行部と各委員会の新委員長の子どもたちが、それぞれの活動で頑張りたいことや、新しく取り組みたいことなどをみんなの前で発表しました。さらに、各委員会のメンバーも紹介されました。


2016/02/04 14:00 | この記事のURL学校の出来事 学習活動

6年社会 校長先生の授業!

 今日の2時間目。6年生の社会は、校長先生の授業でした。校内研究の一環として、校長先生自ら授業を行いました。(素晴らしい)
 6年生の子どもたちは、いつもとちがう雰囲気に少し戸惑いながらも、校長先生のお話に熱心に耳を傾けていました。


2016/01/27 10:20 | この記事のURL学習活動

6年プレゼンテーション発表会

 6年生の授業で、国語の「町の幸福論」の学習の発展として、「町の未来について考えよう」をテーマに、私たちの陸前高田市の未来のまちづくりについて意見を交流しました。地域に花植えや植樹活動を行ってはどうか、地域の特産物を生かした産業をアピールしてはどうかなど、さまざまな意見が出されました。
 今回は、子どもたち一人ひとりがプレゼンテーションソフトを活用して資料を作成しました。自分の考えがわかりやすいように有効的に事例を取り上げ、とても上手に発表しました。


2015/12/22 11:30 | この記事のURL学習活動
85件中 66~70件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>