6年研究授業(算数)
今年度最後の授業研究会を行いました。授業は6年生の算数です。
授業内容は”比例と反比例”の12時間目で,目標は「反比例する2つの数量の関係に着目し,反比例の性質について考え,理解することができる。」です。表に矢印や何倍であるかを書き込み,自力で解決を図ったり,隣どうしや全体で自分の考えを発表し合ったりして,反比例する2つの数量の関係の性質について考えました。
6年生の子どもたちは,自分の考えを手持ちのホワイトボードに書き込みながら,課題に真剣に取り組みました。また,参観した先生方からは,子どもたち一人ひとりが自分の考えや意見を率直に述べ,学級全体で学び合おうとする姿勢にとても感心していました。




授業内容は”比例と反比例”の12時間目で,目標は「反比例する2つの数量の関係に着目し,反比例の性質について考え,理解することができる。」です。表に矢印や何倍であるかを書き込み,自力で解決を図ったり,隣どうしや全体で自分の考えを発表し合ったりして,反比例する2つの数量の関係の性質について考えました。
6年生の子どもたちは,自分の考えを手持ちのホワイトボードに書き込みながら,課題に真剣に取り組みました。また,参観した先生方からは,子どもたち一人ひとりが自分の考えや意見を率直に述べ,学級全体で学び合おうとする姿勢にとても感心していました。
2021/11/09 17:10 |
教育活動