最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2022年7月の記事
先生も勉強中
夏休みの校内教員研修は,タブレットを活用した指導の方法をテーマにして取り組みました。
様々なコンテンツを知るだけでなく,その活用のしかたも学びました。
2022/07/27 15:40 |
この記事のURL
|
その他
夏休みのプール
夏休みのプール開放初日です。
感染対策を講じながら実施しています。
1年生から6年生まで,どの学年の子どもたちも,夏休み最初のプール利用に大喜びです。
プール利用のルールも,しっかりと守っています。
2022/07/26 13:40 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
PTA
まとめました
3年生と4年生は,学習新聞づくりに取り組みました。
3年生は個人で,4年生はグループで作りました。。
伝えたいことの重要性を考えながら,写真やイラストを取り入れるなど,レイアウトも工夫しました。
2022/07/22 16:40 |
この記事のURL
|
教育活動
明日から夏休み
1学期の最終登校日です。
終業式では,校長先生から,「『元気』と『安全』を心がけて,楽しい夏休みを送りましょう。」というお話がありました。
1,3,5年の代表が,1学期にがんばったことと夏休みにがんばることなどを堂々と発表しました。
終業式のあとには,生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について,養護教諭の先生から夏休みのプール利用のしかたについてお話がありました。
どの子も,話の聞き方がとてもよく,1学期の成長を感じました。
79名の子どもたち全員が,楽しく夏休みを過ごすよう願っています。
2022/07/22 15:00 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
どうしちゃったんでしょうか?
花壇で育てている野菜。
実がついてきたものもあります。
ところが,よく見ると,ナス,サツマイモ,ジャガイモなどの葉の一部がいつの間にかなくなっていました。
どうしちゃったんでしょうか?
2022/07/21 14:50 |
この記事のURL
|
その他
11件中 1~5件目
1
|
2
|
3
次へ>>