2021年8月の記事

児童朝会 『熱中症に気をつけよう(保健委員会)』


《まだまだ油断せず・・・》

 児童朝会で保健委員会の子どもたちが,”熱中症”についての発表をしました。プロジェクターを活用し,クイズ形式で発表しました。
 内容は,「熱中症ってなに?」「熱中症になりやすいのはどんなとき?」「運動をしているとき,熱中症予防のために気をつけたいことは?」「熱中症になりやすい人はどんな人?」「暑くて具合が悪いなと思ったら,どんなことをすればいい?」などの説明で,保健委員会の子どもたちはわかりやすく説明してくれました。
 暑さのピークは過ぎたようですが,まだまだ油断できませんね。


2021/08/31 11:30 | この記事のURL教育活動

陸上記録会に向けた取組


《リズムに合わせてウォーミングアップ》

 新型コロナウイルス感染症の影響が心配されるところですが,9月16日(木)に開催予定の第1回陸前高田市・住田町小学校陸上記録会に向けた取組が始まりました。子どもたちの健康増進,体力向上をめあてに取組を進めていきます。


2021/08/30 15:20 | この記事のURL学校行事

2021 夏休み作品展


《1年生作品の一部》

 8月23日(月)~27日(金)に夏休み作品展を開催しました。今回は,作品を観に来る方々の3密を避けるために,作品を一箇所に集約して展示するのではなく,各学級の教室前廊下に展示しました。
 1年生教室の前にも作品が並びました。「魚釣りゲーム」「バック」「輪ゴム鉄砲」「毛糸のカップケーキ」など,子どもたちの素敵な手作り作品が並び,その作品を観ているだけでも楽しい気もちになりました。


2021/08/27 09:50 | この記事のURL教育活動

校内水泳記録会


《応援は・・・手拍子で!》

 「絶好のプール日和」と言ったらいいか?想像以上の晴天のもと,新型コロナウイルス感染症の感染防止に努めながら,学年ごとの水泳記録会を開催しました。
 今年の夏は,とても暑い日があると思えば雨の日が続き,順調に水泳学習を行いましたとは言い難いのですが,限られた中でも子どもたちは様々な泳ぎに挑戦し,記録会では笑顔いっぱいに自分の泳ぎを披露してくれました。参観したお家の方々には,声を出しての応援は控えていただきましたが,子どもたちのがんばる姿に手拍子や拍手を送っていただきました。
 高学年の全員リレーでは,大接戦の末に,なんと『同時ゴール!』という結末で,まるで映画ドラマのクライマックスシーンを観ているようでした。


2021/08/26 16:40 | この記事のURL学校行事

4年総合「小友の人と交流しよう(生け花)」


《教室にお花がいっぱい》

 4年生の総合的な学習の時間「小友の人と交流しよう」の授業で,小友町在住の村上さんをゲストティーチャーにお迎えして,”生け花”を教えていただきました。村上さんは,小友町で生け花教室を開いていて,子どもたちへのアドバイスも的確で,子どもたちが楽しんでお花を生けている様子がとても微笑ましいです。
 小学生の子どもたちが地域の方々とふれあうことは,豊かな心を育むよい機会と捉えています。今後もぜひ取組を継続したいですね。


2021/08/25 11:00 | この記事のURL教育活動
7件中 1~5件目 1 | 2  次へ>>