最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2024年3月の記事
お別れの日
今日は,離任式の日です。
お世話になった5名の先生方とお別れをしました。
「最後の授業」に,子どもたちは,これまでの感謝の気持ちもあらわしながら臨みました。
5名の先生方からは,励ましの言葉もたくさんいただきました。
別れを惜しむ涙が,体育館に広がっていました。
2024/03/22 14:30 |
この記事のURL
|
教育活動
その他
最後を最高の姿で
昨日までの強風は過ぎ去り,おだやかな気候になりました。
このような中,今日,卒業証書授与式を行い,12名の卒業生に卒業証書を授与しました。
小学校生活最後の授業を最高の姿で締めくくろうという気持ちが,6年生12名の姿に表れていました。
在校生の代表として参加した4,5年生の態度も立派で,主役である6年生を支えることができました。
2024/03/19 14:30 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
私たちが支える卒業式
4,5年生の子どもたちが,卒業式に向けて準備をしました。
限られた時間の中で,互いに協力し,すみずみにも目を向けながら,積極的に働きました。
主役である6年生を自分たちが支えようという気持ちが,準備作業の姿度にも表れていた4,5年生でした。
2024/03/18 15:10 |
この記事のURL
|
学校行事
教育活動
まとめの日
今日は,修了式の日です。
教室では,担任の先生からのメッセージをじっくりと読んでいる子どもたちがいました。
修了式に臨む子どもたちの態度は,とても立派で,1年間の成長を感じるものでした。
校歌の歌声も,美しく,響きがありました。
思いを行動で伝える子どもたちに成長しました。
2024/03/18 14:00 |
この記事のURL
|
教育活動
すみずみまで
たてわり班で掃除をするのも,あとわずかとなりました。
1年生の掃除のしかたも上手になってきて,自分の分担を自覚して,すみずみまでていねいにきれいにしています。
5,6年生は,やさしい言葉をかけ,見守りながら,1年生をサポートしています。
これも,小友小学校のよき伝統の1つです。
2024/03/08 15:50 |
この記事のURL
|
教育活動
10件中 1~5件目
1
|
2
次へ>>