2024年9月の記事

みんなに伝えたい

 小友小学校の校舎を歩いていると,さまざまな掲示物が貼ってあります。
 それらには,みんなに伝えたいメッセージが,記されています。

2階の掲示板には




保健室前には




そして,昇降口前には


2024/09/30 14:40 | この記事のURL教育活動

安全にこれからも

 けさ,交通指導員の方々や交通安全協会の方々が,校門前に立ち,登校する子どもたちに黄色い羽根を渡していました。
 これからも,毎日,事故なく,安全に登校してほしいと思います。

リーダーを先頭に 登校班で安全に登校


「おはようございます。」+「ありがとうございます。」




2024/09/30 13:10 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

予防するには

 6年生が,食に関する学習をしました。
 給食センターの方をゲストティーチャーに迎え,「生活習慣病を予防するには,どのようにすればよいか」ということについて学びました。
 運動不足はもちろん,運動のしすぎも,体によくないことや,ふだん食べているものの中には,意外に塩分,糖分が多いものもあることなどを知り,6年生は,とてもおどろいていました。
 授業の最後には,今日の学習やこれまでの自分の生活を振り返り,これからの生活で気をつけていくことなどを,一人一人がまとめていました。

振り返りの発表


自分の生活を振り返ると




2024/09/27 14:50 | この記事のURL教育活動

練習の成果は?

 朝活動の時間に,2学期2回目の一斉テストを行いました。
 今回は,漢字(1年生はカタカナ)のテストです。
 練習の成果を発揮することができるように,どの子も集中して取り組みました。
 100点をめざして!

静かに集中 2年生


静かに集中 5年生


ていねいな字でカタカナを


2024/09/27 12:20 | この記事のURL教育活動

収穫の秋

 わかたけ学級の子どもたちが,学級園で栽培していたサツマイモを収穫しました。
 大きさを確かめるだけでなく,重さも量ってみました。

大きさにびっくり


けっこう重い?


2024/09/25 12:30 | この記事のURL教育活動 学校の四季
15件中 1~5件目 1 | 2 | 3  次へ>>