最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2023年10月の記事
サツマイモで
ふれあい学級では,生活単元の学習で,まとめの会に向けて,学級園で収穫したサツマイモを使った料理作りがスタートしました。
今日は,石焼きいもを作りました。
それぞれの役割を分担して,完成した石焼きいも。
みんなで試食をしました。
2023/10/31 15:00 |
この記事のURL
|
教育活動
走る
今日は,火曜日。
業間マラソンの日です。
音楽が聞こえる間,自分のペースで,子どもたちは,校庭を走っています。
中には,音楽が終わってからも,自主的に走っている子もいました。
子どもたちは,自分が走った長さに応じて,マラソンカードに印をつけています。
記録の伸びを自分自身で確かめているのです。
2枚目のマラソンカードに入った子もいます。
2023/10/31 13:00 |
この記事のURL
|
教育活動
たくさんありました
1年生が,校舎の外に出て,生活科の学習をしていました。
教室に戻ってきた子どもたちは,とてもうれしそうな表情を浮かべていました。
つばきの種を拾ってきたとのことでした。
「たくさんありました。」と教えてくれた子もいました。
つばきの種を使って,次は,どのような学習をするのか,子どもたちの楽しみが膨らんでいます。
2023/10/31 12:50 |
この記事のURL
|
教育活動
取組の成果は?
朝学習の時間に,全校一斉テストを行いました。
今回は,計算のテストです。
これまで,朝学習や家庭学習で取り組んだ成果が発揮できるように,集中して問題を解いていました。
100点満点をめざします。
さて,結果は?
2023/10/27 13:40 |
この記事のURL
|
教育活動
率先して
昨日,先生方で分担して,教室のワックスがけをしました。
けさ,子どもたちは,登校してすぐに,ろうかに出ていたいすや机などを元のとおりに戻していました。
上学年の子どもたちは,自分の学年のところが終わると,下学年の教室に出向き,率先して手伝っていました。
「率先して」というところに,上学年の子どもたちの成長とすばらしさを感じます。
2023/10/27 11:50 |
この記事のURL
|
教育活動
19件中 1~5件目
1
|
2
|
3
|
4
次へ>>