最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2022年8月の記事
100点めざして
8月の一斉テストを実施しました。
今回は,計算のテストです。
3年生や4年生では,画像のような問題が出題されました。
朝学習や家庭学習での取組を生かして,100点をめざして集中して臨みました。
中には,見直しの際,検算をして,答えが正しいかどうか,再確認する子もいました。
一斉テストの取組をとおして,集中すること,そして,目標達成のために練習することの大切さを改めて実感したことでしょう。
2022/08/31 12:40 |
この記事のURL
|
教育活動
5年生と2年生の音読発表
5年生と2年生が音読朝会で発表しました。
5年生は,「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「奥の細道」の4つの古典作品を発表しました。
原文のあとに,現代語訳を加えるなど,わかりやすくなるように,工夫して発表しました。
中には,教科書を見ずに発表する子もいました。
2年生は,「雨のうた」という詩を発表しました。
追いかける場面でも,リズミカルに表現することができました。
音読発表のあとには,4人の子どもたちが,「よかったところ」「すごいと思ったところ」などをみんなの前で堂々と話すことができました。
2022/08/30 13:30 |
この記事のURL
|
教育活動
息をいっぱい吸って,そして,・・・
3年生が着衣水泳の体験学習をしました。
講師は,水難学会の方2名です。
「息をいっぱい吸う!」「あごをあげる!」「ペットボトルはへその近く!」という大事なポイントを確認して,水の中で浮く体験をしました。。
体験をとおして,自分の命を守るために必要なことをしっかりと学習しました。
2022/08/29 13:40 |
この記事のURL
|
教育活動
最後まで
プール学習のまとめとして,低学年,中学年,高学年に分かれて,水泳記録会を実施しました。
個人種目だけでなく,リレーなどの団体種目でも,最後まで力を出して取り組んだ子どもたちでした。
友達やおうちの方々の応援も,励みになりました。
2022/08/24 13:40 |
この記事のURL
|
教育活動
夏休み作品展
夏休み作品展を開催しています。
夏休みに子どもたちが取り組んだ作品や研究を展示しています。
作品名のつけ方にも,工夫が・・・。
2022/08/23 13:40 |
この記事のURL
|
その他
9件中 1~5件目
1
|
2
次へ>>