最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2024年7月の記事
初めての
手芸作品が展示されていました。
5年生が,家庭科の学習で初めて取り組んだ作品です。
デザインを工夫しているだけでなく,ていねいに縫うことも心がけてしあげました。
作品名もユニーク
2024/07/24 13:00 |
この記事のURL
|
教育活動
新聞という形で
3年生は,はこね(総合的な学習の時間)の授業で,「
小友町の名所や行事を調べよう」に取り組んでいます。
数回の校外学習を通して,小友町という自分たちが住み,学校がある
地域に目を向け,新たな発見をし,よさを実感しました。
それを新聞という形でまとめることができました。
文章だけでなく写真もつけて
2024/07/23 12:10 |
この記事のURL
|
教育活動
作品+説明
4年生が図画工作の授業で制作した作品です。
作品には,タブレットで作った説明カードもついています。
作品も工夫!
2024/07/19 12:30 |
この記事のURL
|
教育活動
すきなのは
1年生教室の掲示板に,自分が好きなものを紹介する作文が掲示してありました。
好きなものだけでなく,理由も付け加えて書いていました。
芸術系がすき
スポーツ系が好き
2024/07/18 15:10 |
この記事のURL
|
教育活動
ようこそ
小友保育所の青バッジや黄色バッジをつけた子たちが,小友小学校にやってきました。
1年生に「にこにこまつり」の招待状を渡すためです。
渡す方も,受け取る方も,少し緊張していましたが,渡し終わると,子どもたちの笑顔がいっぱい広がっていました。
招待状を渡す・受け取る
招待状を読んでみる
気持ちがこもっていてうれしい
2024/07/10 13:10 |
この記事のURL
|
地域との連携・交流
教育活動
14件中 1~5件目
1
|
2
|
3
次へ>>